オートバックスセブンは、カー用品の卸売及び小売、車検・整備などを手がける企業。東京都江東区に本社があります。
カー用品のことならなんでも揃う「オートバックス」を運営している同社。カー用品市場では60%を超える圧倒的なシェアを誇っていますよ。
また、カー用品の販売だけでなく、車検・整備や車買取・販売などのサービスも展開しています。
このページでは、そんなオートバックスセブンの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
オートバックスセブンの株主優待内容や特徴

オートバックスセブンの株主優待は、100株以上の株を保有するとオートバックスグループギフトカードがもらえます。
保有株数や保有期間によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 継続保有1年以上 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円相当 | 1,000円相当 |
300株以上 | 3,000円相当 | 3,000円相当 |
700株以上 | 7,000円相当 | 8,000円相当 |
1,000株以上 | 10,000円相当 | 13,000円相当 |
100株以上の保有で、オートバックスグループギフトカード1,000円相当がもらえます。
株主優待は年2回もらえるので、年間だと2,000円相当の優待になりますね。
700株以上を保有している場合は3年以上で優待価値が上がるため、多く株を持つのであれば長期保有がお得です。
株主優待の使い方

株主優待としてもらえるオートバックスグループギフトカードは、国内オートバックスグループで利用できる商品券です。
有効期限はないので、自分の好きなタイミングで使えますよ。
会計時にオートバックスグループギフトカードを提示すれば、あとは店員さんが処理してくれますので、買い物が安くなりますね。
ただし、燃料・保険・税金・飲食代金・タバコなど、一部商品は対象外となります。
おつりは出ないので、現金やクレジットカードなどほかの支払い方法と併用して使うといいですよ。
また、オートバックスグループギフトカードが使えるのは店舗のみ。ネット通販では使えないので注意しましょう。
詳しい使い方は、姉妹サイトの「ギフトヤ」が詳しいですよ。

不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
オートバックスセブンの株主優待を使う機会がなければ、金券ショップやヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、オートバックスセブンの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
ちなみに、ヤフオクでは、1,000円分がほぼ同額の950円前後で取引されていました。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?
オートバックスセブンの株主優待の権利確定日は、3月末と9月末。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。
優待が到着する時期は以下の通り。
- 3月末:6月ごろ
- 9月末:12月ごろ
権利確定日から大体3ヶ月後に優待が届きます。
配当金履歴・入金はいつ?

オートバックスセブンでは、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2021年3月 | 60円 |
2020年3月 | 60円 |
2019年3月 | 60円 |
過去3年間の履歴を見てみると、ここ数年は横ばい状態ですが安定して配当金が出ていますね。
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が11月になります。