\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
| 株価 | 595円 |
|---|---|
| 1株あたりの配当 | 18円 |
| 年間優待金額 | 1,000円 |
| 優待取得必要株数 | 100株 |
| 優待利回り | 1.7% |
| 配当利回り | 3.0% |
| カテゴリー |
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
クワザワの株主優待と配当金について紹介していきます。
建設資材の販売および建設工事の施工を事業としている企業です。
まずはクワザワの株主優待から紹介していきますね。
クワザワの株主優待は、100株以上の株を保有するともらえます。
| 株数 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株以上 | 1,000円相当のクオカード |
| 500株以上 | 2,000円相当のクオカード |
| 1,000株以上 | 3,000円相当のクオカード |
100株持っていると、1,000円分のクオカードがもらえます。
ただし、株主優待がいつまで続くかはわからないのでなんともいえないですが。
クワザワの株主優待でもらえるクオカードはオリジナルのデザインになっています。
ちなみにもらったクオカードは、有効期限がなく好きなときに使えます。そのため、実質的には配当金が増えているのと同じような感覚ですね。
クオカードは、あらゆる書店やコンビニで使えるため、使い切りやすいのもいいところです。
権利確定日は3月末です。
クワザワの株主優待が到着するのは、6月頃になります。
使いやすいクオカードが届くのは楽しみですね。
クワザワは、過去に配当が出ています。以下で履歴を紹介しますね。
| 決算期 | 年間配当金 |
|---|---|
| 2022年3月 | 10円 |
| 2021年3月 | 6円 |
| 2020年3月 | 6円 |
| 2019年3月 | 6円 |
| 2018年3月 | 6円 |
過去数年は安定して配当が出ています。
配当利回り自体はそこまで高くないですが、株主優待のクオカードと合わせると利回りが高くなりますね。
クワザワは株主優待と配当の両方がもらえることで、総合的な利回りが比較的高めにできるのがいいところです。
ただ、株主優待に関しては100株以上であれば一律で1,000円相当になるため、利回りが一番高くなるのはちょうど100株保有のときになりますね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!