綿半ホールディングスは、長野県飯田市に本店を置く、ホームセンター事業や建設事業などを展開する会社を傘下に持つ、持株会社です。
1598年に長野県飯田市で綿屋として創業した当時、当主が「綿屋半三郎」を襲名していたことから、現在の社名である「綿半」の由来となったそうです。
メイン事業となる「ホームセンター事業」では、本店がある長野県と愛知県とで合計17店舗(2015年11月現在)を展開しており、ホームセンターの「綿半ホームエイド」と、ホームセンター+生鮮食品の「綿半スーパーセンター」とがあります。
そして「建設事業」では、内外装の工事や、自走式立体駐車場建設、土木緑化工事、建築鉄骨の加工製作などを手がけており、集合住宅や商業施設、総合病院、駅前公共施設などに付属する駐車場で、数々の施工実績を残していますよ。
このページでは、そんな綿半ホールディングスの株主優待について詳しく説明していきますね。
綿半ホールディングスの株主優待の特徴と使い方
綿半ホールディングスの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができます。
優待の内容は、以下の4種類の中から1つを選ぶことができますよ。
- 自社ホームセンターで使えるブルーカードポイント3倍
- 信州特産品(2,000円相当)
- 社会貢献活動への寄付(2,000円相当)
- PB商品詰合せ(2,000円相当)
ブルーカードポイント3倍は、長野県と東京都全店、愛知県、山梨県の一部店舗(江南店・都留店・富士河口湖店)で利用することができ、ブルーカードのポイントが1年間、3倍になります。
なお、ポイントアップキャンペーンとの併用や、ECサイトでは利用できないのでご注意ください。
利用できる地域は限定されてしまいますが、普段から同社のホームセンターをよく利用する方にとっては、価値ある優待となりそうですね。
そして、お住まいの周辺に同社のホームセンターが無い方は、信州特産品かPB商品詰合せを選ぶといいでしょう。
ちなみに信州特産品は、以下の中から選択できます。
- 北信州みゆき米「幻の米」5kg
- 信州飯田贅沢味噌セット(二年熟成味噌500g×2個、辛みそ120g×2個)
- 信州りんご・ぶどうジュース詰合せ(りんごジュース1,000ml×2本、ぶどうジュース720ml×1本)
そして綿半ホームエイドPB商品詰め合わせは、日用品詰合せもしくはスキンケア用品詰合せをえらぶことができます。日用品の詰め合わせは、以下の9点が詰め合わされていますよ。
- 割箸100膳
- やわらかキッチンクロス5枚入
- ノンアルコール除菌ウェットシート100枚入
- 食品用ラップ30cm×30m
- フリーザーバッグLサイズ20枚入
- やわらかバスタオル
- キャッチハンガー5個入
- アクリルスポンジ3個入
- メラミンスポンジ
綿半ホールディングスの株主優待はいつ届くの?
権利確定日は9月末で、優待到着は12月ごろになる予定です。