ティムコは、釣具やアウトドア関連用品の企画開発・輸出入・製造販売を行う企業。東京都墨田区に本社があります。
唯一、すべてのフライフィッシング用品を取り扱う企業としても知られています。「TMCフライフック」や「リーダークリッパー」など、オリジナル商品の開発にも力を入れていますよ。
また、アウトドアブランド「Foxfire」や通販サイト「Foxfire オンラインストア」も展開しています。
このページでは、そんなティムコの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
ティムコの株主優待内容や特徴
ティムコの株主優待は、100株以上を保有するともらえます。
優待として、自社取り扱いブランド店舗「Foxfire Store」の20%OFFお買物優待券がもらえますよ。
保有株数によってもらえる優待券の枚数が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1枚 |
1,000株以上 | 2枚 |
100株以上でFoxfire Store 20%OFFお買物優待券が1枚もらえます。

Foxfire(フォックスファイヤー)は、日本発のアウトドアブランドだよ。

アウトドアが好きな人にとってはうれしい優待だね!
株主優待券が使える店舗の一覧
お買物優待券が使える対象店舗は以下の通り。
- Foxfire 北千住マルイ
- Foxfire 名古屋ファッションワン
- Foxfire LUCUA 1100(ルクアイーレ)
- Foxfire FACTORY OUTLET 佐野
- Foxfire FACTORY OUTLET 那須
- Foxfire FACTORY OUTLET 横浜
- Foxfire FACTORY OUTLET 八ヶ岳
- Foxfire FACTORY OUTLET 広島
- Foxfire FACTORY OUTLET 福岡
ほかにもお店はありますが、対象店舗ではないFoxfire Storeでは使えないので注意しましょう。
また、お買物優待券はFoxfire オンラインストアでも使えます。
株主優待券の使い方
お買物優待券は、Foxfire Storeの対象店舗で使えます。
使うときは、会計時に優待券を出すだけでOK。
1枚につき1回限りの利用になります。2枚併用して使うことはできないので注意してください。
また、ほかのサービス券・優待券・店舗独自の値引きとの併用はできません。
福袋を買うときにも使えないので気をつけましょう。
有効期限は発行日より1年間です。
Foxfire オンラインストアでの使い方
お買物優待券は、Foxfire オンラインストアでも使えます。
利用するときの流れは以下の通り。
- Foxfire オンラインストアで希望商品を選ぶ
- お支払い方法指定画面で「クーポンコード」を入力
券面に記載されているクーポンコードを入力すると、自動的に値引きが適用されます。コードは1回使うと無効になりますよ。
注文後に商品の追加・変更はできません。
オンラインストアでクーポンを利用すると、店舗でも1回限り優待券が使えるのでお得です。オンラインストアと店舗、あわせて2回割引が受けられますよ。
ただ、対象店舗で使ったあとにFoxfire オンラインストアで使うことはできません。
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
ティムコの株主優待を使う機会がなければ、ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、ティムコの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
メルカリだと、株主優待券1枚が600円前後で取引されていました。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?
ティムコの株主優待の権利確定日は、11月末。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
優待到着は2月ごろとなります。
配当金履歴・入金はいつ?
ティムコでは、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2021年11月 | 5.4円 |
2020年11月 | 5.4円 |
2019年11月 | 12円 |
2018年11月 | 12円 |
配当金の権利確定日は11月末。中間配当はなしで、期末配当のみです。
入金時期は2月になります。

配当金はちょっと下がり気味で心配…。