ティーガイア(3738)の株主優待と配当金はいつ届く?権利確定日や株価も紹介

[PR]
  • URLをコピーしました!
優待回数
2
回/年
優待権利確定日
株価1,799円
1株あたりの配当75円
年間優待金額1,000円
優待取得必要株数100株
優待利回り0.6%
配当利回り4.2%
カテゴリー
クオカード長期保有
ティーガイア【3738】の株価・配当利回り・優待利回り

\ 現金2,000円プレゼントも! /

\ 現金1,000円プレゼントも! /

ティーガイアは、東京都渋谷区に本社を置く、携帯電話等の販売やブロードバンド通信サービスの販売などを事業としている企業です。

国内および海外で事業を展開している、NTT Docomoやau、Softbankなどの携帯電話販売の一次代理店業務をメイン事業としています。

ほかにも、スマートフォンケースや液晶保護フィルムをはじめとしたアクセサリーを取り扱うショップ「Smart Labo」や、AppBank Storeと共同で「AppBank Store」なども運営しています。

このページでは、そんなティーガイアの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。

このページの目次

ティーガイアの株主優待内容

ティーガイアの株主優待クオカード

ティーガイアの株主優待は、100株以上の株を保有すると1,000円分のクオカードがもらえますよ。オリジナルデザインのクオカードが届きます。

株主優待の権利確定日が年に2回あるため、合計すると年間2,000円分ですね。

以下でティーガイアの株主優待の内容をまとめました。

保有株数3月末分9月末分
100株以上1,000円分1,000円分
300株以上1,000円分2,000円分
ティーガイアの株主優待内容

1年以上の長期保有でクオカードの金額アップ

ティーガイアの株主優待でクオカードが入った封筒

また、1年以上の長期保有になると、株主優待でもらえるクオカードの金額がアップしますよ。

3回以上連続同じ株主番号であれば条件を満たせます。

保有株数3月末分9月末分
100株以上1,000円分2,000円分
300株以上2,000円分3,000円分
ティーガイアの長期保有株主優待内容

300株持っていると、最大で年間5,000円分のクオカードがもらえますよ。

配当利回りも高めなので、長期保有も検討する価値がありそうです。

たいぞう

クオカードはもらえるとうれしいね!

クオカードの使い方

ティーガイアの株主優待クオカード

株主優待としてもらえるクオカードは、全国のクオカード加盟店で使えます。

コンビニやファミレスなど、利用できるお店も多いので使いやすいですね。

使うときは、会計時にクオカードを出すだけでOK。
カードを読み取ることで支払いが完了します。

クオカードの残高が0円になるまで、何度でも利用できますよ。

ただし、おつりは出ないので注意しましょう。

参考:クオカードが使えるお店

クオカードに有効期限はありません

株主優待としてもらえるクオカードには、有効期限がありません。

期限を気にすることなく、自分のペースで使えます。

ティーガイアの株主優待はいつ届くの? 権利確定日はいつ?

ティーガイアの株主優待の権利確定日は3月末と9月末です。

優待到着は6月と12月になりますよ。

配当金履歴・いつ入金される?

ティーガイアの配当金

ティーガイアでは、株主優待とは別に配当金も出ています。

過去の配当金履歴は以下の通り。

決算期1株当たりの年間配当金
2022年3月75円
2021年3月75円
2020年3月75円
2019年3月75円
2018年3月55円
2017年3月52円
2016年3月43円
ティーガイアの配当金履歴

ここ数年は横ばいですが、長く見ると配当金が増えている傾向ですね。

配当金の権利確定日は、期末配当分が3月末・中間配当分が9月末です。

入金はそれぞれ6月と12月になりますよ。

はいと

少しずつ配当金が増えているね!

ゆうはい ティーガイア(3738)の株主優待と配当金

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

株主優待を探す

株主優待取得におすすめの証券会社

この記事を書いた人

株主優待と配当金のサイト「ゆうはい」の管理人です。2011年から株主優待にハマり、今まで数百回は優待をもらったと思います。2019年からは配当金生活を夢見てコツコツと株式投資も始めました。
株式会社ONWA代表。節約ブログ「ノマド的節約術」も運営。

このページの目次