SUMINOE(住江織物)株主優待や配当金はいつ届く?権利確定日もブログで紹介

[PR]
  • URLをコピーしました!
優待回数
1
回/年
優待権利確定日
株価1,250円
1株あたりの配当35円
年間優待金額4,000円
優待取得必要株数300株
優待利回り1.1%
配当利回り2.8%
カテゴリー
カタログギフト 主婦向け
SUMINOE【旧:住江織物】の株価・配当利回り・優待利回り

\ 現金2,000円プレゼントも! /

\ 現金1,000円プレゼントも! /

SUMINOEは、インテリア事業や自動車・車両内装事業、機能資材事業などを手がける企業です。

大阪府大阪市に本社があります。

SUMINOE株式会社は、2024年12月に住江織物株式会社から社名変更しています。

カーテン・カーペット・壁紙・ふすま紙などを中心に、デザイン性と機能性に優れた商品を展開していますよ。

また、手織り緞通の技術を元に、美術工芸織物も多く手がけています。

このページでは、そんなSUMINOEの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。

このページの目次

SUMINOEの株主優待内容や特徴

SUMINOEの株主優待は、300株以上保有すると、オリジナルカタログギフトがもらえますよ。

保有株数株主優待内容
300株以上4,000円相当
400株以上6,000円相当
1,000株以上10,000円相当
SUMINOE株主優待内容

オリジナルカタログギフトの内容

オリジナルカタログギフトでは、年によって内容が異なります。

2025年のオリジナルカタログギフト内容は以下の通りです。

SUMINOEオリジナルカタログギフトの内容

4,000円コース

  • <SUMINOE 京都美術工芸所>コインパース
  • <SUMINOE 機能資材事業>家庭用脱臭・消臭剤 Tispa®シリーズ 5種セット
  • <スミノエ インテリア プロダクツ>DESIGN LIFE® クッションカバーIHANA 2色セット
  • <鹿野ファーム>鹿野高原牧場ハムセット
  • 数の子松前漬
  • <キハチフードホール>アイスギフト
  • 他 グルメ12点、雑貨2点、防災グッズ、社会貢献ギフトを掲載予定

6,000円コース

  • <SUMINOE 京都美術工芸所>カードホルダーケース
  • <SUMINOE 機能資材事業>柿ポリフェノールサプリメント「柿ダノミ」2袋セット
  • <京都・モリタ屋>国産黒毛和牛焼肉用
  • <美飾遊膳>海のミルフィーユ(海鮮丼の具)
  • <八天堂>くりーむパン詰合せ
  • 他 グルメ12点、雑貨2点、防災グッズ、社会貢献ギフトを掲載予定

10,000円コース

  • <SUMINOE 京都美術工芸所>テーブルセンター2柄セット
  • <SUMINOE 機能資材事業>USB クッション&ブランケット
  • <丹後テクスタイル>玄関マット
  • <松阪まるよし>松阪牛すき焼き・割りした付き
  • <根室・藤井水産>ボイルたらばがに脚(カット済)
  • <HARIO(ハリオ)>フタがガラスのご飯釜
  • 他 グルメ13点、雑貨1点、防災グッズ、社会貢献ギフトを掲載予定
たいぞう

カタログの内容は食品が中心だね◎

ゆうこ

どれもおいしそうで悩んじゃう〜!

権利確定日はいつ?株主優待はいつ届く?

SUMINOE株主優待の権利確定日は、5月末です。

基準日株主優待はいつ届く?
5月末8月
SUMINOE株主優待がいつ届くか?

株主優待の到着時期は、8月です。

定時株主総会決議通知に同封されて届く予定です。

カタログギフトの商品は、申し込み後に順次発送されますよ。

配当金履歴・入金はいつ?

SUMINOEでは、これまでに配当金が出ています。

過去の配当金履歴は以下の通りです。

決算期1株あたりの年間配当金
2025年5月(予)-円
2024年5月70円
2023年5月55円
2022年5月70円
2021年5月35円
2020年5月50円
2019年5月70円
SUMINOEの配当金履歴

2025年3月1日に1株につき2株の割合で株式分割を実施しています。

SUMINOE配当金の権利確定日は、中間配当が11月末、期末配当が5月末です。

配当の種類配当金権利確定日配当金はいつもらえる?
中間配当11月末2月中旬
期末配当5月末8月下旬
SUMINOE配当金の権利確定日と支払い時期はいつ?

配当金の入金時期は、中間配当が2月中旬、期末配当が8月下旬になります。

ゆうはいのOGP画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

株主優待を探す

株主優待取得におすすめの証券会社

この記事を書いた人

長野県在住のフリーライター。子どもが生まれてから、時間の使い方やお金に対する向き合い方を考えるようになりました。節約ネタが好きなので、株式投資・株主優待にも興味津々。

このページの目次