スノーピークは、アウトドア用品の製造・販売を行う企業です。新潟県三条市に本社があります。
スノーピークといえば、アウトドアブランドとしても有名ですね。オートキャンプ製品を中心に、さまざまなアウトドア製品を展開していますよ。
また、キャンプ場の運営やキャンプイベントの企画、キャンプ料理の魅力を伝える都市型レストラン「Snow Peak Eat」なども手がけています。
このページでは、そんなスノーピークの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
スノーピークの株主優待内容や特徴
スノーピークの株主優待は、100株以上を継続して1年以上保有すると株主優待券がもらえます。
株主優待券は15%割引券として使えますよ。
保有株数によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 株主優待券1枚 |
500株以上 | 株主優待券2枚 |
1,500株以上 | 株主優待券3枚 |
100株以上で、自社商品が15%オフになる株主優待券が1枚もらえますよ。
株主優待券が使える店舗の一覧
株主優待券は、以下の店舗で使えます。
- Snow Peak 直営店舗
- Snow Peak Headquarters
- Snow Peak Land Station Hakuba
- Snow Peak Eat
- Snow Peak 公式通販
店舗だけでなく、Snow Peak 公式通販サイトでも使えますよ。
近くにお店がなくても、優待券を利用しやすいですね。
株主優待券の使い方
株主優待券は、Snow Peak 直営店舗やSnow Peak 公式通販サイトなどで使えます。
優待券を利用することで、購入金額から15%割引になりますよ。高い買い物をするほど、割引額も大きくなりますね。
ただし、1枚につき上限金額は30万円までです。
オンラインストアで使う場合は、スクラッチを削って使いましょう。
店舗で使う場合は、スクラッチを削らずにそのまま使って大丈夫です。
むしろ、スクラッチを削ってしまうことで「使用済み優待券」とみなされてしまうので注意してくださいね。
優待券の有効期限は約1年間あるので、余裕をもって使えそうです。

優待券はSnow Peakの製品を買うときや、Snow Peak Eatの飲食代を払うときにも使えるよ◎

これを機にSnow Peakの製品やサービスを試してみるのもいいかも♪
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
スノーピークの株主優待をもらったものの、使う機会がない場合はヤフオクやメルカリで買い取ってもらうのもいいですね。
メルカリだと、15%オフの株主優待券が3,000円前後で取引されていました。
逆に、スノーピークの株主優待をお得に購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できますよ。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ?株主優待はいつ到着する?
スノーピークの株主優待の権利確定日は、12月末です。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
優待の到着時期は3月上旬ごろです。
配当金履歴・入金はいつ?
スノーピークでは、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2021年12月 | 10円 |
2020年12月 | 12.5円 |
2019年12月 | 12.5円 |
2018年12月 | 12.5円 |
配当金の権利確定日は6月末と12月末。
入金時期は中間配当が9月、期末配当が3月になります。

配当金は横ばい状態が続いているので、少しでも増えることを期待…!