「しまむら」は、埼玉県さいたま市に本社を置く、総合衣料品の販売などを事業としている企業です。
衣料品チェーンストアとして、主に郊外に中心に店舗を展開しているしまむら。
メイン業態の「ファッションセンターしまむら」は、全国に1,432店舗を展開しています。(2020年2月時点)
トレンドを取り入れつつ、低価格の商品が人気です。
このページでは、そんなしまむらの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
しまむらの株主優待の内容
しまむらの株主優待は、100株以上の保有で、しまむらグループの店舗で利用可能な2,000円分のお買い物券がもらえますよ。
お買い物券は1枚あたり1,000円相当になります。
低価格の洋服が多いしまむらの商品なので、2,000円分のお買い物券で節約できる金額は大きくなりますね。
保有株数 | 株主優待内容 |
---|---|
100株 | 2,000円相当(お買い物券2枚) |
1,000株 | 4,000円相当(お買い物券4枚) |
3,000株 | 6,000円相当(お買い物券6枚) |
5,000株 | 5,000円相当(お買い物券10枚) |
100株で2,000円相当のお買い物券をもらえるのはうれしいですね。

しまむらの株主優待券を使えるお店
しまむらのお買い物券は、以下のしまむらグループの店舗で使えますよ。
- しまむら
- アベイル
- バースデイ
- シャンブル
- ディバロ
しまむらグループは全ブランド合わせて2,142店舗あります。(2020年2月時点)
郊外に中心に全国に店舗を展開しているので、株主優待券を利用しやすいです。
しまむらグループの店舗での優待券の使い方
しまむらの株主優待券をどうやって使えばいいのかイメージしにくいかもしれませんね。
先ほど紹介した、しまむらグループの店舗で会計するときにお金の代わりに株主優待券を提示しましょう。
あとはレジのスタッフさんが処理してくれますよ。
難しく考えなくても株主優待券が使えるので安心してくださいね。
お釣りが出るのがうれしい!
株主優待券はお釣りが出ないことが多いのですが、しまむらのお買い物券はお釣りが出ます。
お買い物券の金額より、商品の価格が低くても損をすることはありません。
例えば1,980円の買い物をするときに2,000円分の株主優待券を使えば、20円のお釣りが出ますよ!
有効期限は約9ヶ月
しまむらのお買い物券の有効期限は、約9か月です。
株主優待券が届いてから翌年の2月20日までなら使うことができます。
お釣りも出るので、好きな時に価格を気にせず購入できるのがいいですね。
オークションや買取の相場について
しまむらのお買い物券は人気で、オークションやフリマアプリでの取引が活発です。
ヤフオクでは、2,000円相当のお買い物券が1,980円。4,000円相当のお買い物券は3,900円で落札されています。
1枚1,000円相当のお買い物券を約900円で購入できるので、オークションで落札するとお得ですね。
一方で、買い物をしない場合は、オークションに出品すれば換金できますよ。
株主優待の権利確定日はいつ?優待はいつ届くの?
しまむらの株主優待の権利確定日は2月20日です。月末ではないので注意しましょう。
2月20日の2営業日前までにしまむらの株を持っておけば、株主優待券があとでもらえます。
しまむらの株主優待券の到着は5月頃です。
配当金の履歴・入金はいつ?
しまむらは、優待だけでなく配当も出ています。
最近は毎年出ていて、配当金額はほぼ安定していますよ。
決算月 | 年間配当金 |
---|---|
2020年2月 | 200円 |
2019年2月 | 200円 |
2018年2月 | 240円 |
配当金の確定月は2月と8月です。
期末配当は5月・中間配当は10月に入金されますよ。