サイネックスは、インターネット広告・地域情報サイトの運営、無料電話帳の発行・配布などを行なっている企業。大阪府大阪市に本社があります。
行政情報誌の「わが街事典」や、地域の集客力アップを目的とした「わが街集客アプリ」など、充実した地域情報コンテンツを手がけていますよ。
このページでは、そんなサイネックスの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
サイネックスの株主優待内容
サイネックスの株主優待は、100株以上の保有でクオカードがもらえます。
保有株数によって優待内容が異なるので、わかりやすいように一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | クオカード500円分 |
200株以上 | クオカード1,000円分 |
2,000株以上 | クオカード2,000円分 |
10,000株以上 | クオカード3,000円分 |
100株以上の保有で、クオカード500円分がもらえます。
クオカードは現金と同じ感覚で使えるため、株主優待としても人気の品ですよ。
株主優待の使い方
株主優待としてもらえるクオカードは、各加盟店で使えます。
使い方は、会計時にクオカードを出すだけ。
カードを読み取るだけで支払いが完了するので、取り扱いも簡単ですね。
クオカードの残高が0円になるまで、何度でも利用できますよ。
ただし、おつりは出ないので注意しましょう。
クオカードに有効期限はありません
株主優待としてもらえるクオカードには、有効期限がありません。
期限を気にしなくていいので、自分の好きなときに使いやすいですね。
サイネックスの株主優待が使える店舗一覧
株主優待でもらえるクオカードは、全国約6万店で使えます。
利用できる主な店舗を一覧にしてまとめてみました。
【コンビニ】
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- デイリーヤマザキ
【ドラッグストア】
- マツモトキヨシ
- ドラッグストアスマイル
【飲食店】
- デニーズ
- 上島珈琲店
- UCCカフェプラザ
【ガソリンスタンド】
- ENEOS
- JA-SS
【本屋】
- ジュンク堂
- ブックファースト
- 紀伊國屋書店
- 啓文堂書店
- 有隣堂
- 文教堂
- 蔦屋書店
【ホテル】
- 東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート
- 東京ベイ舞浜ホテル
- 龍飛崎温泉 ホテル竜飛
全国のコンビニや書店、ドラッグストア、ファミリーレストラン、ガソリンスタンドなどいろいろなところで使えます。
ただ、一部店舗では使えないこともあるので、使えるお店を知りたいときはクオカードの公式サイトで確認してみてくださいね。
参考:クオカードが使えるお店
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
サイネックスの株主優待を使う機会がなければ、金券ショップやヤフオク・メルカリで買取してもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりも、必要な人の手に渡ったほうがムダになりません。
逆に、サイネックスの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?
サイネックスの株主優待の権利確定日は、3月末。
つまり、3月末の権利確定日までに100株以上を保有していると株主優待がもらえます。
優待が到着するのは6月ごろです。
配当金の履歴や入金時期について
サイネックスでは、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2020年3月 | 12.5円 |
2019年3月 | 12.5円 |
2018年3月 | 12.5円 |
配当金は業績によってばらつきがあるため、配当金が出ない年もありますよ。
配当金の権利確定日は3月末。入金時期は6月です。