三陽商会は、紳士服や婦人服の製造販売を行う企業です。東京都新宿区に本社があります。
「AMACA(アマカ)」、「ECOALF(エコアルフ)」、「EPOCA(エポカ)」など、複数のブランドを手がけていますよ。
また、レディース&メンズ向けに「100年コート」や「SANYO COAT」といったブランドも展開しています。
このページでは、そんな三陽商会の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
三陽商会の株主優待内容や特徴
三陽商会の株主優待は、100株以上を保有するともらえますよ。
優待内容は「株主優待セールの入場券」です。


100株以上の優待で、株主優待セールの入場券がもらえます。
株主優待券の使い方
株主優待セールの入場券は、東京会場で開催される優待セールへの招待券になっていますよ。
優待セールは春と秋の年2回開催されます。
時期としては、4月と10月ごろに開催予定です。
株主1名を含み、計4名分の入場券がもらえますよ。株主以外も利用できるのでうれしいですね。
優待セールでは、紳士服・婦人服・子供服全般・雑貨類などが出品されます。
三陽商会のブランド商品を安く購入できますよ。
ただし、同じ品番・同じ色の商品は、1回の買い物につき1人1点までしか買えないので注意してください。

三陽商会のブランド商品が好きな人にとってはうれしい優待だね◎

「セール」という単語だけで燃えてくる…!
優待セールが中止の場合は代替優待品がもらえる
新型コロナウイルスの感染拡大などの影響により、優待セールが中止になることもあります。
優待セールが中止になった場合は、代替の優待品がもらえますよ。
過去には、以下のような優待品がもらえました。
- SANYOオリジナルマスク 2枚
優待セールが中止になったとしても、別の優待がもらえるのはありがたいですね。
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
三陽商会の株主優待を使う機会がなければ、ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、三陽商会の株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
メルカリだと、株主優待セールの入場券2枚が300円前後で取引されていました。
権利確定日はいつ?株主優待はいつ到着する?
三陽商会の権利確定日は、2月末と8月末です。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。
2月末の株主には春の優待セール、8月末の株主には秋の優待セールの案内が送られてきます。
配当金履歴・入金はいつ?
三陽商会では、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年2月 | 0円 |
2021年2月 | 0円 |
2020年2月 | 23円 |
2018年2月 | 40円 |
配当金の権利確定日は2月末と8月末。
配当金が出る場合、入金時期はそれぞれ5月と11月になります。

2022年も無配だったので、ちょっと心配だね…。