三光マーケティングフーズは、飲食店の運営や水産業を手がける企業。東京都中央区に本社があります。
飲食店の経営をメイン事業としていて、「金の蔵」、「月の雫」、「釜揚げうどん楽釜製麺所」、「焼き牛丼東京チカラめし」といった居酒屋や外食チェーン店を数多く展開していますよ。
このページでは、そんな三光マーケティングフーズの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
三光マーケティングフーズの株主優待内容や特徴
三光マーケティングフーズの株主優待は、100株以上を保有するともらえます。
受けられる優待は、以下の2種類。
- (1)「東京チカラめし」応援カレー
- (2)優待食事割引券(30%割引)
保有株数や保有期間によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 継続保有6ヶ月以上 | 継続保有1年6ヶ月以上 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|---|
100株以上 | (1)2食分+(2)1枚 | (1)2食分+(2)2枚 | (1)3食分+(2)3枚 |
200株以上 | (1)2食分+(2)2枚 | (1)3食分+(2)3枚 | (1)4食分+(2)4枚 |
500株以上 | (1)3食分+(2)3枚 | (1)4食分+(2)4枚 | (1)5食分+(2)5枚 |
100株以上の保有で、「東京チカラめし」応援カレー2食分と優待食事割引券1枚がもらえます。
さらに、保有期間が長くなると優待内容もアップしていきますよ。
ちなみに、以前の三光マーケティングフーズの株主優待は一律で食事券でした。


2018年12月末の株主優待から、割引券に優待内容が変更されています。
優待食事割引券の使い方
優待食事割引券は、三光マーケティングフーズの対象グループ店舗で30%割引券として使えます。
1回の会計につき、1枚の割引券が使えますよ。
割引の上限金額は10,000円です。
割引券の有効期限は6ヶ月間あるので、余裕を持って使えそうですね。
ただし、ほかの割引券・金券・インターネットクーポンとの併用はできません。
優待食事割引券が使える店舗の一覧
優待食事割引券は、以下の店舗で使えます。
- 金の蔵
- 東方見聞録
- パスタママ
- まるが水産
- まるがまる
- 焼肉万里
- しゃぶしゃぶ万里
- アカマル屋
全グループ店舗で使えるわけではないので注意しましょう。
「東京チカラめし」、「KinKura」、「つるもちうどん」などでは使えません。
詳しくは、株主優待券利用可能店舗をチェックしてみてくださいね。

いろいろなお店で使えるのがうれしいところ◎

外食費の節約になりそう〜!
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
三光マーケティングフーズの株主優待を使う機会がなければ、ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、三光マーケティングフーズの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?
三光マーケティングフーズの権利確定日は、6月末と12月末。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。
優待が到着する時期は以下の通り。
- 「東京チカラめし」応援カレー(6月末):10月~12月ごろ
- 優待食事割引券(6月末):9月下旬~10月下旬ごろ
- 「東京チカラめし」応援カレー(12月末):4月~6月ごろ
- 優待食事割引券(12月末):3月下旬~4月下旬ごろ
優待品によって届く時期が多少異なります。
配当金履歴・入金はいつ?
三光マーケティングフーズでは、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2021年6月 | 0円 |
2020年6月 | 0円 |
2019年6月 | 0円 |
2018年6月 | 16円 |
業績によってばらつきがあるため、配当金が出ない年もあります。
配当金の権利確定日は6月末と12月末。
配当金が出る場合、入金時期は9月と3月になります。

ここ数年は無配が続いているので心配…。