京都銀行は、京都府京都市に本店がある地方銀行です。地域密着型の銀行として、地域創生への取り組みも積極的に行っています。
独自の「京銀アプリ」では、口座開設・口座照会・スマート通帳など銀行取引がスマートにできて便利です。
また、古都の魅力的な商品を販売するオンラインショップ「ことよりモール」の運営もしていますよ。
このページでは、そんな京都銀行の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
このページの目次
京都銀行の株主優待内容や特徴
京都銀行の株主優待は、200株以上を保有するともらえます。
優待内容は以下の通り。
- オンラインショップ「ことよりモール」で使える優待(4,000円相当)
- ことよりモール取扱い商品(3,000円相当)
- 社会貢献活動への寄付(3,000円分)
3つある内、いずれか1つを選ぶ形になります。
ことよりモールを利用する場合は、会員登録が必要になりますよ。
登録自体は無料なので使いやすいです。
また、ことよりモール取扱い商品を選ぶ場合は、ハガキでの申し込みになります。

ことよりモールでは、地元の食品やスイーツなどが買えるよ◎

おいしそうなものがたくさんあるので迷っちゃう!
権利確定日はいつ?株主優待はいつ到着する?
京都銀行の株主優待の権利確定日は、3月末です。
権利確定日に200株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
優待の到着時期は明らかになっていませんが、権利確定日から大体3ヶ月後に届くのではないかと予想されます。
配当金履歴・入金はいつ?
京都銀行では、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 100円 |
2021年3月 | 60円 |
2020年3月 | 60円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末です。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。

配当金は増配傾向だね!