コナカは、神奈川県横浜市に本社を置く、スーツとその関連製品を扱う紳士服専門チェーンを運営する企業です。
東北・関東・中部地区に展開している「紳士服コナカ」のほか、九州地区には「紳士服フタタ」を出店していますよ。
また、わかりやすい価格設定が魅力の「SUIT SELECT(スーツセレクト)」や、オーダースーツのブランド「DIFFERENCE」も手がけています。
この記事では、そんなコナカの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
コナカの株主優待内容
コナカの株主優待は、100株以上保有していると、年2回株主優待券がもらえます。

保有株数によって、もらえる枚数が変わってきますよ。
保有株数ごとの株主優待券の枚数は以下のとおりです。
保有株数 | 優待券の枚数 |
---|---|
100株以上 | 3枚 |
1,000株以上 | 5枚 |
3,000株以上 | 10枚 |
優待券を使うと、商品を購入する際に20%割引になります。

スーツを買い替えることが多い方には、うれしい優待ですね。
長期保有での特典はありません
コナカの株主優待には、長期保有による特典はありません。
保有期間に関わらず、保有株数に応じて優待券の枚数が決まります。
株主優待券の使い方
スーツはカジュアルな洋服より値が張る分、お得に購入したいですよね。
こちらでは、株主優待券が使えるお店や使い方について解説します。
優待券が使える店舗
コナカの株主優待券を利用できる店舗は、以下のとおりです。
- 紳士服コナカ
- 紳士服フタタ
- SUIT SELECT
- FUTATA THE FLAG
- DIFFERENCE
優待券を使えるのは、実店舗に限られます。各オンラインショップでは使えないので、注意してくださいね。
他の割引券・割引特典との併用もOK
コナカの優待券は、原則として他の割引券や割引特典との併用が可能です。
ただし、「株主優待券との併用不可」と記載されている一部の割引券・割引特典との併用はできません。
また、一度に使える株主優待券は1枚までです。複数枚を併用することはできないので、注意しましょう。
有効期限について
株主優待券の有効期限は、約半年後です。
- 3月末分(6月上旬発送):12月31日期限
- 9月末分(12月中旬発送):翌年6月30日期限
期限が切れる前に使えるよう、買い物の計画を立てましょう。
買取・購入の相場は?
コナカの株主優待券は年2回もらえるため、使い切れない場合も多いですよね。
大黒屋などの金券ショップで買い取ってもらう手もありますが、相場は1枚10円ほどで、高額買取は期待できません。
オークションでは、1枚100~150円程度で取引されています。
相場が低めの分、優待券が欲しい際は気軽に買えますね。
もし購入したいときは、ヤフオクやメルカリなどから入手してみましょう。
詳しく相場を確認したいときは、オークファンを使うのがいいですよ。
権利確定日はいつ? 優待はいつ届くの?
コナカの株主優待の権利確定日は、3月末と9月末の年2回です。
3月末の分は6月上旬、9月末の分は12月中旬に届きます。
配当金履歴・入金はいつ?
コナカでは、株主優待がもらえるだけでなく配当金も出ていますよ。
3月末の中間配当は6月初め、9月末の期末配当は12月中旬に入金されます。
過去5年間の配当金履歴は以下のとおりです。
決算期 | 1株当たりの年間配当金 |
---|---|
2021年9月 | 20円 |
2020年9月 | 10円 |
2019年9月 | 20円 |
2018年9月 | 20円 |
2017年9月 | 20円 |
2016年9月 | 20円 |
安定した配当が続いていたものの、2020年9月期は減配となっています。
世相を考慮し、ワイシャツ素材を活用したマスクや、テレワークに適したビジネス服などの新商品も発売しているので、業績の回復に期待したいところです。