神戸物産は、業務用食品の販売を手がける企業です。兵庫県加古川市に本社があります。業務用食品スーパーや飲食店などの運営もしていますよ。
全国展開している「業務スーパー」は、幅広い食材を安く提供していることでも知られていますね。食材をまとめ買いするときに便利なお店です。
国内に23ヶ所の自社工場を所有し、手頃な値段でオリジナルティのある商品を提供していますよ。
このページでは、そんな神戸物産の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
神戸物産の株主優待内容
神戸物産の株主優待は、100株以上の株を保有するとJCBギフトカードがもらえます。
保有株数や保有期間によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 継続保有3年未満 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 10,000円分 | 15,000円分 |
2,000株以上 | 15,000円分 | 20,000円分 |
100株以上の保有でJCBギフトカード1,000円分、継続保有3年以上ならJCBギフトカード3,000円分がもらえますよ。
JCBギフトカードの使い方
JCBギフトカードは、全国のJCBギフトカード取扱店で使えます。
スーパーやレストランなど、身近なお店で使えるので利用しやすいですね。
有効期限もないので、自分のペースで使えます。
使いたいときは、会計時にJCBギフトカードを出すだけでOK。
おつりは出ないので、額面以上で使うことをおすすめしますよ。
左側のミシン線を切り取ってしまうと使えなくなるので、注意してくださいね。
JCBギフトカードは自社グループ商品の詰め合わせと引き換え可能
JCBギフトカードは、自社グループ商品の詰め合わせと引き換えることもできます。
自社グループ商品の詰め合わせと引き換えたい場合は、JCBギフトカードに同封された申込書に必要事項を記入し、返送しましょう。
引き換え可能な期限が約1ヶ月ほどと短いため、注意してくださいね。
また、優待商品には賞味期限があるため、1,000株以上の株主は分割発送となります。
JCBギフトカードの一部だけを商品と交換することはできません。

JCBギフトカードってあんまり使わないかも…

そんなときは自社グループ商品の詰め合わせとの引き換えがおすすめ!
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
神戸物産の株主優待を使う機会がなければ、金券ショップやヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
JCBギフトカードは優待としても人気の品なので、買い手がつきやすいですよ。
逆に、神戸物産の株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
優待の相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?
神戸物産の株主優待の権利確定日は、10月末です。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
優待は1月下旬ごろの発送となります。
配当金履歴・入金はいつ?
神戸物産では、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2021年10月 | 20円 |
2020年10月 | 15円 |
2019年10月 | 10円 |
2018年10月 | 8.1円 |
配当金の権利確定日は4月末と10月末。
入金時期は中間配当が7月、期末配当が1月になります。

配当金はやや上昇傾向!やったね!!