ホットランドは、東京都中央区に本社を置く、飲食チェーン店の運営を事業としている企業です。
ホットランドグループの店舗は国内に550店以上、海外に50店以上展開しています。(2018年6月時点)
代表的な飲食店として「築地銀だこ」、「銀だこハイボール酒場」、「薄皮たい焼 銀のあん」などがありますよ。
このページでは、ホットランドの株主優待について詳しく説明していきますね。
ホットランドの株主優待内容
ホットランドの株主優待は、100株以上でもらうことができますよ。
優待内容は、ホットランドグループの店舗で使える食事券が年に2回です。
詳しい内容を一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | 優待券1,500円分(500円券3枚)×年2回 |
500株以上1,000株未満 | 優待券7,500円分(500円券15枚)×年2回 |
1,000株以上 | 優待券15,000円相当(優待券30枚)×年2回 |
一番少ない100株の保有でも年間3,000円の優待券がもらえます。
「築地銀だこ」のたこ焼きは1皿580円、「銀のあん」のたい焼きは1つ150円ですので、3,000円もあればたくさん食べられますね!
ホットランドの株主優待券が使える店舗
ホットランドの株主優待券はたこ焼き、居酒屋、カフェなど、多くの飲食店で使うことができますよ。
以下の国内の店舗で利用できます。
- 築地銀だこ
- 銀だこハイボール酒場
- 創業以来たこ一筋 大釜屋(エキュート上野店は利用不可)
- 天ぷら専門店 日本橋からり
- 薄皮たい焼 銀のあん
- クロワッサンたい焼
- コールド・ストーン クリーマリー
- コーヒービーン&ティーリーフ
- TOSHI STYLE
- La Quishe
- 築地銀だこ鉄板道場
- 銀だこ大衆酒場
- 銀だこ横丁
なお、一部の店舗では優待券が使えないので、事前に確認しておくと、より安心ですね。
ホットランドの株主優待券の特徴と使い方
ホットランドの株主優待券は、支払いの時に優待券をレジに出すことで利用できます。
うれしいことに、一度に何枚でも使うことができますよ。
有効期限は約6ヶ月間ですので、期限までに使うようにしましょう。
また、「築地銀だこ」や「銀のあん」では、配布しているスタンプカードがたまると、たこ焼きやたい焼きがもらえる特典があります。優待券は、そのサービスと一緒に使うこともできますよ。
ただし、ホットランドの優待券はおつりが出ません。
端数が出た時は現金、クレジットカードや電子マネーで支払いましょう。
優待券が不要なら買取を考えてみよう
もし、ホットランドの株主優待券を使う機会がない場合は、金券ショップやヤフオクなどで買い取ってもらうのがおすすめです。
ホットランドグループの店舗は全国にありますので、換金率も高く、ヤフオクだと額面の90%ほどでも売れています。
相場を調べるのであれば、オークファンを使いましょう。
自分で売るのが面倒な場合は、ブックサプライなどの買取サービスにお願いするのもいいですよ。
ホットランドの株主優待はいつ届く?権利確定日はいつ?
権利確定日は6月末と12月末で、優待到着は9月下旬と翌年の3月下旬になる予定です。
優待券の有効期限は、9月下旬到着分は翌年の3月31日、3月下旬到着分は9月30日までです。