\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
萩原工業は、合成樹脂製品の製造販売や機械製造などを行う企業。岡山県倉敷市に本社があります。
ポリエチレン・ポリプロピレンといった合成樹脂素材で作られた平らな糸「フラットヤーン」を使用した製品を数多く生産しています。
行楽シーズンに活躍する、レジャーシートのトップメーカーとしても知られていますよ。
ほかにも、テニスコートなどに敷かれている人工芝・工事現場のシート・土のう袋といったものも手がけています。
このページでは、そんな萩原工業の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
萩原工業の株主優待は、100株以上の株を保有すると自社製品などがもらえます。
保有株数や保有期間によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 継続保有3年未満 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 1,000円相当 | 2,000円相当 |
1,000株以上 | 3,000円相当 | 6,000円相当 |
100株以上の保有で1,000円相当の優待品、継続保有3年以上なら2,000円相当の優待品がもらえますよ。
保有株数・保有期間に応じて、優待内容もアップするよ◎
お得な長期保有を目指すのもよさそう〜!
株主優待は、それぞれ金額ごとにラインナップが異なります。
金額別のラインナップは以下の通り。
金額の範囲内で、好きな商品を組み合わせることも可能です。
たとえば、3,000円相当の商品を選べる場合、1,000円相当の商品を3個選ぶこともできますよ。
株主優待としてもらえるクオカードは、全国のクオカード加盟店で使えます。
コンビニやファミレスなど、利用できるお店も多いので使いやすいですね。
使うときは、会計時にクオカードを出すだけでOK。
カードを読み取ることで支払いが完了します。
クオカードの残高が0円になるまで、何度でも利用できますよ。
有効期限もないので、自分のペースで使いやすいです。
ただし、おつりは出ないので注意しましょう。
参考:クオカードが使えるお店
萩原工業の株主優待を使う機会がなければ、金券ショップやヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、萩原工業の株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
萩原工業の株主優待の権利確定日は、10月末。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
優待到着は1月下旬ごろです。
萩原工業では、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年10月 | 36円 |
2021年10月 | 36円 |
2020年10月 | 36円 |
2019年10月 | 34円 |
2018年10月 | 32円 |
配当金の権利確定日は4月末と10月末。
入金時期は中間配当が7月、期末配当が1月になります。
配当金はやや上昇傾向!2023年は50円の予想が出ているよ!
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!