「元気寿司」は、栃木県宇都宮市に本社を置く、回転寿司チェーンの経営などを事業としている企業です。
1968年に創業し、回転寿司業界の売上高ランキングの第5位にあたる同社。
日本国内へのチェーン展開はもちろんのこと、最初に海外進出を果たしたハワイのほか、シンガポールや中国、インドネシア、香港、タイなど、海外への進出も活発です。
元気寿司の株主優待の特徴と使い方
「元気寿司」の株主優待は、100株以上でもらうことができます。
優待の内容は、以下の系列店舗で利用可能な1,500円分の優待食事券で、年に2回もらえます。
- 元気寿司
- 魚べい
- 千両
店舗展開が主に東日本に限定されてしまいますが、お近くに系列店舗がある方にとっては、年間3,000円分もの回転寿司を楽しむことができる、うれしい優待になりそうですね。
元気寿司の株主優待券を使うときは、他の割引券や割引サービスとは併用できません。
お釣りは出ませんので、端数が出る場合は現金やクレジットカードで支払うようにしましょう。
使うときはレジで株主優待券を店員さんに渡して使ってくださいね。
元気寿司の株主優待は、元気寿司の全店舗で使えるのはもちろんのことですが、グルメ杵屋グループの全店、JBイレブンの全店でも使えます。
使えるお店がかなり多くなりますので、株主優待券としての価値もすごく高いですよ。
グルメ杵屋グループの全店は以下の通りです。
- 杵屋
- みのり
- 麦まる
- めん坊
- きなさ
- 穂の香
- 杵屋麦丸
- そじ坊
- 寄り屋
- おらが蕎麦
- そば野
- 結月庵
- 二尺五寸
- 叶家
- 神田
- GOURMET
- 開明軒
- しゃぽーるーじゅ
- ブレッツカフェクレープリー
- ロムレット
- aspera(アスペラ)
- 丼丼亭
- かつ里
- どんぶりキッチン
- 天はな
- 天亭
- 仙台牛たんとお酒 もりの屋
- 二升五合
- しゃぶすきビュッフェ 菜鍋や
JBイレブンは、一刻堂やロンフーダイニングを運営しています。
オークション・買取の相場も高い
元気寿司の株主優待券は、使えるお店がかなり多いこともあり、金券ショップやヤフオクでは高値で取引されています。
これらのお店で食事する機会があれば、元気寿司の株主優待券を持っておきたいですが、そこまで劇的にお得にはなりません。
それでも定価よりは安くなるのでありがたいですけどね。
[ilink id=”18954,17665″ eyec=”1,1″ midashi=”安く落札するコツは?”]
逆に、元気寿司の株主優待券を手に入れたけど、全く使う予定がないのなら金券ショップやヤフオク・メルカリなどに出品するのもいいかと思います。
[ilink id=”7892,11556″ eyec=”1,1″ midashi=”出品のやり方”]
優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末と9月末で、優待到着は6月ごろと12月ごろになります。