ふくおかフィナンシャルグループは、福岡県福岡市に本社を置く、銀行や金融商品を取り扱う企業をグループに持つ持株会社です。
九州を中心としたネットワークを有する金融企業で、九州を地盤とする福岡銀行、熊本銀行、親和銀行の3銀行をグループに持ちます。
国内に328拠点、そして海外に7拠点を展開していますよ。
このページでは、そんなふくおかフィナンシャルグループの株主優待について詳しく説明していきますね。
ふくおかフィナンシャルグループの株主優待の特徴と使い方
ふくおかフィナンシャルグループの株主優待は、200株以上の株を1年以上保有するともらうことができますよ。保有株数によって内容が異なるので、まずは一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 | 金額相当 |
---|---|---|
200株以上 | 株主優待券 | 1枚 |
2,000株以上 | 株主優待券 | 2枚 |
200株以上を1年以上継続保有するともらえるのは、以下の6種類のサービスから選べる株主優待券1枚です。具体的には以下のようなサービス内容になります。
- 定期預金金利上乗せコース
- 投資信託コース
- 「Debit+」ポイントバックコース
- FFG証券コース
- 外貨定期預金金利上乗せコース
- 外貨両替コース
金融商品の手数料キャッシュバックや金利優遇、現金プレゼントなどの魅力的なサービスが揃っています。
それぞれの具体的な内容を、以下にてご紹介していきますね。
定期預金金利上乗せコースの優待内容について
1つ目の「定期預金金利上乗せコース」は、預入日の店頭表示金利(6ヶ月もの)に年0.30%を上乗せした金利で定期預金ができるというものです。
なお、預け入れの上限は300万円までで、対象の銀行は「福岡銀行」「熊本銀行」「親和銀行」「十八銀行」の4銀行になります。
投資信託コースの優待内容について
2つ目の「投資信託コース」は、投資信託の購入にかかる申込手数料累計額(税抜)の全額をキャッシュバックしてもらえるのと、新たに投資信託口座を開設すると3,000円をプレゼントしてもらえますよ。
なお、キャッシュバックの上限は5万円までで、こちらも対象の銀行は「福岡銀行」「熊本銀行」「親和銀行」「十八銀行」の4銀行です。
Debit+ポイントバックコースの優待内容について
3つ目の「Debit+ポイントバックコース」は、デビットカード「Debit+(デビットプラス)」の引き落とし口座を、お金管理アプリ「Wallet+(ウォレットプラス)」に登録すると、3,000円相当のポイント「myCoin」をプレゼントしてもらえるというものです。
こちらの対象銀行は「福岡銀行」「熊本銀行」「親和銀行」の3銀行になります。
FFG証券コースの優待内容について
4つ目の「FFG証券コース」は、株式売買や投資信託の購入にかかる手数料累計額(税抜)の全額をキャッシュバックしてもらえるのと、新たに投資信託口座を開設するか、または他社から上場株式等を移管すると3,000円をプレゼントしてもらえます。
移管の上場株式等には、国内上場株式、公募投資信託、国債、地方債、公募公社債なども含まれます。あと、国内上場外国株式は対象外になるのでご注意くださいね。
なお、キャッシュバックの上限は5万円までで、「FFG証券」が対象になります。
外貨定期預金金利上乗せコース
5つ目の「外貨定期預金金利上乗せコース」は、預入日の店頭表示金利(6ヶ月もの)に年1.00%を上乗せいした金利で外貨定期預金ができるというものです。
なお、対象通貨は米ドルで、預け入れの上限は3万米ドルまでになります。対象の銀行は「福岡銀行」「熊本銀行」「親和銀行」「十八銀行」の4銀行です。
外貨両替コース
最後の6つ目の「外貨両替コース」は、外貨両替にかかる手数料の50%を割引してもらえるというものです。
なお、外貨両替金額の上限は100万円までで、こちらも対象の銀行は「福岡銀行」「熊本銀行」「親和銀行」「十八銀行」の4銀行です。
ふくおかフィナンシャルグループの株主優待はいつ届くの?
権利確定日は3月末で、優待到着は6月ごろになる予定です。