フジオフードシステムは、外食チェーンを運営する企業です。
各地域にある家庭的な食堂「まいどおおきに食堂」や「串家物語」が有名ですが、他にも以下のようにたくさんの外食チェーンを展開していますよ。
フジオフードシステムの外食チェーン
- まいどおおきに食堂
- 串家物語
- つるまる(つるまる饂飩鶴丸饂飩本舗)
- かっぽうぎ
- さち福や
- 天麩羅 えびのや
- タルト&カフェ デリス
- フジオ軒
- はらドーナッツ
- ホノルルコーヒー
- ザどん
- SALADSTOP!
- かつ満
- ハニーミツバチ珈琲
フジオフードシステムの優待内容
フジオフードシステムの株主優待は年2回もらうことができます。
一度にもらえる優待は3,000円相当で、以下のような種類があり、ここから1つ選ぶことができますよ。
どれにしようか考えるだけでワクワクしてきますね。
フジオフードシステムの優待一覧
- 優待食事券
- コシヒカリ(1.4kg×3袋)
- 食堂のカレー
- 紀州産南高梅しそ漬け
- 串家物語 串かつセット
- ホノルルコーヒーセット
- いわし明太子
- 辛子明太子など
食べ物が優待なので、選んだものに関する食費の節約になります。
食事券やコシヒカリがよく選ばれてそうですね。
そして、保有している株数に応じて以下のように優待をいくつかもらえます。
お試しで優待がほしいと思うのであれば、まずは100株から始めると良さそうですね。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株~299株 | 1セット(3,000円相当)を年2回 |
300株~999株 | 2セット(6,000円相当)を年2回 |
1,000株以上 | 4セット(12,000円相当)を年2回 |
フジオフードシステムの株主優待券の特徴と使い方
行きたい店舗があるのであれば、優待食事券を選ぶのもいいですね。
有効期限は1年あるので、じっくりと使い切ることができますよ。
食事券に印字されているとおり、かなり多くの店舗で使えるので、近くに使えるお店があるかもしれませんね。
ただし、優待食事券を使う際におつりは出ないのでその点は注意が必要です。
クレジットカードや電子マネーが使えるかは店舗によって異なるようなので、現金もあわせて持っていくといいですね。
優待食事券を買い取ってもらうこともできる
もし、ほしいと思える食べものの優待がなく、優待食事券を使う機会もない場合は、金券ショップやヤフオクなどで優待食事券を買い取ってもらうのがおすすめです。
換金率も高く、ヤフオクだと額面の90%ほどで売れていますので、自分で出品するのもおすすめ。
相場を調べるのであれば、オークファンを使いましょう。
自分で売るのが面倒な場合は、ブックサプライなどの買取サービスにお願いするのもいいですよ。
優待はいつ届くの? 権利確定日はいつ?
権利確定日は6月末と12月末で、優待を選択する申込書は9月と1月末に届きます。その後の優待到着は10月頃・3月頃となりますよ。