\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
株価 | 2,369円 |
---|---|
1株あたりの配当 | 34円 |
年間優待金額 | 3,000円 |
優待取得必要株数 | 100株 |
優待利回り | 1.3% |
配当利回り | 1.4% |
カテゴリー |
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
ファンケルは神奈川県横浜市に本社を置く、化粧品や健康食品の研究開発、製造販売を手がけている企業です。
「無添加化粧品のファンケル」で有名な企業ですよね。テレビCMでもよく目にすることがあります。
このページでは、そんなファンケルの株主優待について詳しく説明していきますね。
ファンケルの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができますよ。優待の種類としては、以下の2種類があります。
保有株数によって内容が異なるので、一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | (1)3,000円相当 (2)3,000円相当 |
200株以上 | (1)6,000円相当 (2)6,000円相当 |
100株以上の保有で、3,000円相当の自社製品もしくは、ファンケル銀座スクエアで使える割引券(500円×6枚)です。また、東日本大震災被災地への寄付という選択肢もあります。
自社製品は、いくつかの商品の中から選ぶことができます。「こだわりの1点コース」と「組み合わせ自由の2点コース」があります。1つだけ欲しいものがある場合は、こだわりの1点コースにある商品を選ぶ方がいいでしょう。
いろいろ試してみたい場合は組み合わせ自由の2点コースがおすすめです。2点コースの場合、同じ商品を2つ選ぶこともできます。好みに合わせて選べるので、自分にとって合う商品が見つかりやすいと思います。
ファンケルの「株主優待」ページからカタログのPDFファイルをダウンロードすることもできますので、気になる場合はチェックしてみてください。
ファンケルと聞くと、化粧品のイメージしか出てこないですが、株主優待ではサプリや健康食品も選ぶことができるので、男性にも用途はあります。安心してくださいね。
また、株主総会に参加するとファンケル製品を特別割引価格で購入することができます。支払いは現金だけとなっています。
なお、これらの株主優待はファンケルの株を継続して6ヶ月以上保有しておく必要があります。ただ、2019年3月のみ、6ヶ月の継続保有なしでも優待品がもらえますよ。
ファンケル銀座スクエアで使える割引券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!などのサイトでも販売されていますよ。
ちなみにヤフオク!では、3,000円分の割引券が2,500円前後の価格で取引されているようです。
もし、ファンケル銀座スクエアでお買い物をする機会が多いのであれば、優待券があることで節約になりますよ。
逆にファンケル銀座スクエアで使える割引券を持っているけど、使い道がなくて困っていてるのであれば、金券ショップやヤフオク!で売ってみるのがいいと思います。
権利確定日は3月末で、優待到着は6月ごろになる予定です。
なお、ファンケル銀座スクエアで使える割引券の有効期限は翌年の3月31日までになります。
ファンケルでは、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 34円 |
2021年3月 | 34円 |
2020年3月 | 34円 |
2019年3月 | -円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!