クリエイトSDホールディングスは、神奈川県横浜市に本社を置く、ドラッグストアや調剤薬局事業を展開する企業を傘下に持つ、持株会社です。
関東地方と愛知県、静岡県を中心に、ドラッグストア「薬クリエイト」や調剤薬局を展開しており、2019年5月末時点で全国に約600店舗を構えていますよ。
ほかにも、介護付有料老人ホームや、機能訓練型デイサービスセンターの運営、店舗の清掃など、幅広く事業も手がけています。
このページでは、クリエイトSDホールディングスの株主優待の内容や、どうやって使うのがお得なのかについて紹介していきますね。
クリエイトSDホールディングスの株主優待内容と使い方
クリエイトSDホールディングスの株主優待は、100株以上持っていると「薬クリエイト」で使える優待券がもらえます。
優待券の金額は、持っている株数によって変わっていますよ。
- 100株以上:1,500円相当(500円券3枚)または、お米券3枚
- 300株以上:4,000円相当(500円券8枚)または、カタログギフト
- 1,500株以上:8,000円相当(500円券16枚)または、カタログギフト
- 3,000株以上:12,000円相当(500円券24枚)または、カタログギフト
株主優待券は、買い物の合計金額が額面の500円以上であれば、使うことができます。
ただし、処方せん薬やタバコ、一部商品、調剤薬局では利用できませんので、注意してください。
優待券で買える商品かどうか分からない場合は、会計前に店員さんに確認するといいかもしれませんね。
もし、自宅の近くに店舗が無い場合は、優待券をおこめ券やカタログギフトに換えることもできます。
店舗が近くになくても、株主優待のメリットが受けられるのは安心ですね。
▼クリエイトSDホールディングスから実際にもらえる優待券はこんな感じです。
金券ショップやオークションでも入手可能
クリエイトSDホールディングスの株主優待券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!やラクマなどのサイトでも販売されていますよ。
おおよそ実際の金額どおりか、それ以上の価格で取引されていることもあるようです。
もし、薬クリエイトでお買い物をする機会が多いのであれば、優待券があることで節約になりますよ。
逆に、クリエイトSDホールディングスの株主優待券を持っているけど、使い道がなくて困っているのであれば、金券ショップやヤフオクで売ってみるのがいいと思います。
クリエイトSDホールディングスの優待はいつ届くの?
クリエイトSDホールディングスの権利確定日は、5月末です。株主優待が到着するのは、8月頃になります。
お買い物優待券の有効期限は、発効日から1年間です。
1,500円くらいであれば、すぐに使い切れそうですね。
配当金がもらえることもあります
クリエイトSDホールディングスの株を保有していると、配当金がもらえることもあります。
過去には配当が出ていたので、業績がよほど悪くならない限りは、クリエイトSDホールディングスの株を持っていると配当金も合わせてもらえると思いますよ。
もし、配当金をもらる場合は、受取先を楽天銀行にしておき、キャンペーンに申し込んでおくと1件あたり10円プラスになります。