\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
日本エスコンは、不動産の販売や賃貸、仲介コンサルティング事業を手がける企業。東京都千代田区に本社があります。
関西地区および首都圏で、新築分譲マンションの販売がメイン事業です。商業施設の開発にも取り組んでおり、近隣型ショッピングセンター「tonarie(トナリエ)」の開発にも力を入れていますよ。
このページでは、そんな日本エスコンの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
日本エスコンの株主優待は、1,000株以上を1年以上継続して保有するとクオカードがもらえます。
保有株数や保有期間によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
| 保有株数 | 継続保有1年以上 | 継続保有2年以上 |
|---|---|---|
| 1,000株以上 | 1,000円分 | 3,000円分 |
| 5,000株以上 | 2,000円分 | 5,000円分 |
| 10,000株以上 | 3,000円分 | 10,000円分 |
1,000株以上を1年以上継続して保有するとクオカード1,000円分がもらえますよ。さらに、継続保有2年以上だとクオカード3,000円分がもらえます。
たいぞう優待としてもらえるのは、オリジナルクオカードだよ。
ゆうこどんな絵柄か楽しみ〜!
優待がもらえる条件は、1,000株以上の保有かつ継続保有1年以上からとなります。
株主優待としてもらえるクオカードは、全国のクオカード加盟店で使えます。
コンビニやファミレスなど、利用できるお店も多いので使いやすいですね。
使うときは、会計時にクオカードを出すだけでOK。
カードを読み取ることで支払いが完了します。
クオカードの残高が0円になるまで、何度でも利用できますよ。
ただし、おつりは出ないので注意しましょう。
参考:クオカードが使えるお店
株主優待としてもらえるクオカードには、有効期限がありません。
期限を気にすることなく、自分のペースで使えます。
日本エスコンの株主優待を使う機会がなければ、ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、日本エスコンの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
日本エスコンの株主優待の権利確定日は、6月末。
権利確定日に1,000株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
優待到着は9月中旬〜9月下旬ごろとなります。
日本エスコンでは、過去に配当金が出ています。
また、日本エスコンは累進配当制度を導入しているため減配のリスクが低いです。
過去の配当金履歴は以下の通り。
| 決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
|---|---|
| 2022年12月 | 38円 |
| 2021年12月 | 38円 |
| 2020年12月 | 38円 |
| 2019年12月 | 36円 |
| 2018年12月 | 32円 |
配当金の推移は以下のようになっています。

はいと配当金が上昇傾向なのでうれしい!
配当金の権利確定日は6月末と12月末。
入金時期は中間配当が9月、期末配当が3月になります。
| 配当金の種類 | 配当金の権利確定日 | 配当金はいつもらえる? |
|---|---|---|
| 中間配当 | 6月末 | 9月ごろ |
| 期末配当 | 12月末 | 3月ごろ |

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!