\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
長野銀行は、長野県松本市に本社を置く、地域の中枢金融機関としての銀行業務を展開している企業です。
「ながぎん」の相性で親しまれている同行は、「地域との共存、共栄」を維持していくことを基本に、「地域に信頼され、親しまれ、お客さまの相談に乗れる、存在感のある銀行」の実現を目指しています。
県内および東京都に、合わせて55の支店を設けていますよ。
このページでは、そんな長野銀行の株主優待について詳しく説明していきますね。
長野銀行の株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができますよ。
保有株数によって内容が異なるので、まずは一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 | 枚数 |
---|---|---|
100株以上 | 株主優遇定期預金の優待券 | 1枚 |
500株以上 | 株主優遇定期預金の優待券 | 2枚 |
100株以上を保有すると、スーパー定期預金1年ものの店頭表示金利から+0.1%アップすることができる優待券1枚が、年に2回もらえますよ。
優待券1枚につき1回限りの預け入れができます。優待券1枚で預金できる金額は10万円以上500万円以下で、優待券2枚を使って大口定期預金を作成することはできません。
あと株主だけでなく、株主と生計をともにしている家族も優待券を利用することができますよ。これはうれしいポイントですね。
権利確定日は3月末と9月末です。預入期間は1年間で、自動継続となります。
長野銀行では、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 50円 |
2021年3月 | 50円 |
2020年3月 | 55円 |
2019年3月 | 55円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!