テルモ(4543)の株主優待はカレンダーがもらえて体温計が割引で買える!いつ届くか・配当金・権利確定日も紹介

[PR]
  • URLをコピーしました!
優待回数
2
回/年
優待権利確定日
株価3,051円
1株あたりの配当22円
優待取得必要株数1株
配当利回り0.7%
カテゴリー
カレンダー割引券
テルモ【4543】の株価・配当利回り

\ 現金2,000円プレゼントも! /

\ 現金1,000円プレゼントも! /

テルモは、2021年に創業100周年を迎える日本発祥の医療機器メーカーです。

高度医療分野に強く、カテーテルや人工心肺装置といった商品は世界でも高いシェアを誇っています。一般的に馴染みのある製品としては体温計や血圧計が有名ですね。

また、新型ウイルスに対する取り組みも行っています。医療を止めないために必要な製品の安定供給をすべく、通常の2倍を超える生産・供給体勢に取り組んでいますよ。

このページでは、そんなテルモの株主優待について紹介していきます。

このページの目次

テルモの株主優待内容

テルモでは、1株以上の保有で年2回の株主優待が受けられます。株式保有数に関わらず、優待内容は共通です。

期末と中間期でもらえる品が異なるので、わかりやすく表にまとめてみました。

時期優待内容
期末(3月)・自社製品の優待販売
・自社オリジナルカレンダー
中間期(9月)・自社製品の優待販売
・自社施設見学会(抽選)
テルモの株主優待内容

テルモの自社製品優待販売の商品

2020年のテルモの自社製品優待販売では、以下のような製品が購入できました。

  • 体温計
  • 血圧計
  • タンパク質調整食品 そらまる
  • 栄養機能食品 テルミールアップリード
  • 栄養機能食品 テルミールミニ
  • レディース着圧ストッキング

公式サイトにも参考写真が掲載されていますよ。

テルモの株主優待例
出典:テルモ

2020年の優待では、1人あたり2本まで、優待価格で体温計が購入できました。
以前は体温計が品薄状況だったので、世の中の動きに合わせた役に立つ内容ですね。

テルモの自社製品優待販売の注文方法

テルモの自社製品優待販売は、専用のハガキで注文できます。注文カタログに記載されている受付期間にハガキを投函しましょう。

ちなみに、2020年の注文受付期間は6月25日〜8月31日の約2カ月間でした。

支払いにクレジットカード・振込は使えません。代金は商品到着時に配達員に支払います。

テルモの株主優待オリジナルカレンダーについて

カレンダーは毎年7月頃申し込めば、11月〜12月頃に発送されます。毎年デザインを楽しみにしている人も多く、意外と人気の優待です。

ちなみに、公式サイトに載っている2020年のカレンダーは以下のようなデザインでした。

テルモの株主優待カレンダーのデザイン
出典:テルモ

自社施設見学会について

テルモの優待である自社施設見学会では、抽選で「テルモメディカルプラネックス」という施設の見学ができます。

テルモメディカルプラネックスとは、医療技術の創造と普及を目指して設立された施設です。

テルモの取り組みを感じられる展示室の見学や、テルモの製品を利用して医療現場の疑似体験などができます。一般の人は見学できない施設なので、当選すれば貴重な特別な体験ができますね。

テルモの株主優待はいつ届く? 権利確定日はいつ?

テルモの株主優待の権利確定日は、期末が3月で中間期が9月です。
それぞれ、7月頃と12月頃に案内が到着します。

テルモの配当金について

テルモでは、過去に配当金が出ています。配当金の実績は以下の通りです。

決算期中間配当期末配当
2022年3月16円18円
2021年3月14円15円
2020年3月14円14円
2019年3月27円27円
2018年3月23円27円
2017年3月20円22円
2016年3月19円20円
テルモの配当金実績

テルモの配当金の権利確定日は、9月末と3月末です。それぞれの振込時期は、6月頃と12月頃です。

2019年4月1日に株式分割を行ったため、配当金が大きく変動しています。

配当金の種類配当金の権利確定日配当金の支払い時期
中間配当9月末12月ごろ
期末配当3月末6月ごろ
テルモの配当金の権利確定日と支払い時期
ゆうはい テルモ(4543)の株主優待と配当金

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

株主優待を探す

株主優待取得におすすめの証券会社

この記事を書いた人

フリーライターです。証券口座を開設し、株主優待も勉強中。初心者にも分かりやすく説明します。以前は自動車販売店で受付の仕事をしていたこともあり、クルマ関連の記事も書いています。

このページの目次