テクノアルファは、半導体製造装置や電子材料の輸出入を行っている企業。東京都品川区に本社があります。
半導体製造装置や基盤の実装装置のほか、太陽電池向け関連機器や船舶関係の機器なども取り扱っていますよ。
また、商品を輸出入するだけでなく、技術専門商社として専門的な技術サポートも行っています。
このページでは、そんなテクノアルファの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
テクノアルファの株主優待内容や特徴
テクノアルファの株主優待は、100株以上を保有するとクオカード1,000円分がもらえます。
現金と同じ感覚で使えるクオカードは、株主優待としても人気の品です。

優待としてもらえるクオカードは、「テクノアルファ」のオリジナル絵柄だよ。

なんだか特別感があっていい!
クオカードの使い方
株主優待としてもらえるクオカードは、全国のクオカード加盟店で使えます。
コンビニやファミレスなど、利用できるお店も多いので使いやすいですね。
使うときは、会計時にクオカードを出すだけでOK。
カードを読み取ることで支払いが完了します。
クオカードの残高が0円になるまで、何度でも利用できますよ。
ただし、おつりは出ないので注意しましょう。
参考:クオカードが使えるお店
クオカードに有効期限はありません
株主優待としてもらえるクオカードには、有効期限がありません。
期限を気にすることなく、自分のペースで使えます。
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
テクノアルファの株主優待を使う機会がなければ、金券ショップやヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、テクノアルファの株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?
テクノアルファの株主優待の権利確定日は、11月末。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
優待到着は2月下旬となります。
配当金履歴・入金はいつ?
テクノアルファでは、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2021年11月 | 27円 |
2020年11月 | 25円 |
2019年11月 | 30円 |
2018年11月 | 27円 |
2017年11月 | 25円 |
配当金の権利確定日は5月末と11月末。
入金時期は中間配当が8月、期末配当が2月になります。