日本製紙は、東京都千代田区に本社を置く、さまざまな紙製品の製造をメインに行っている企業です。
新聞紙をはじめ、印刷用紙・ティシューなどの家庭紙・包装用紙・段ボール原紙といった、あらゆる紙製品の開発と製造を手がけています。
他にも、溶解パルプ・コーティング樹脂などの化成品の製造販売、バイオマス発電・太陽光発電などのエネルギー事業にも取り組んでいますよ。
この記事では、そんな日本製紙の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
日本製紙の株主優待内容
日本製紙の株主優待は、100株以上保有していると、年1回家庭用品詰め合わせがもらえます。

詰め合わせの内容は、年によって変わりますよ。
ちなみに2020年度は、以下の商品がもらえました。
- スコッティ カシミヤ
- クリネックス ティシュー アクアヴェール
- クリネックス ティシュー ローション 肌うるる ソフトパック110組+10組
- クリネックス ソフティ 4ロール(ダブル) ピュアホワイト
- スコッティ ファイン 3倍巻キッチンタオル 150カット 2ロール
- スコッティ ウェットティシュー 消毒 10枚
- スコッティ ファイン キッチンピカピカクロス 3枚
日本製紙の代表的な商品である「クリネックス」のティシューやトイレットペーパー、「スコッティ」のキッチンペーパーなどが入っています。
日々の生活で利用するものばかりなので、優待品としてもらえるのは助かりますね。
長期保有での特典はありません
日本製紙の株主優待には、長期保有による特典はありません。
保有期間に関わらず、100株以上保有していれば優待品がもらえます。
買取・購入の相場は?
日本製紙の優待品は自分で使用しやすいためか、オークションサイトへの出品数は少なめです。
メルカリでは、1セット2,800~2,900円ほどで取引されているケースがありました。
もし購入したいときは、ヤフオクやメルカリなどで探すと見つかるかもしれません。
最新の相場は、オークファンを使えば確認できますよ。
権利確定日はいつ? 優待はいつ届くの?
日本製紙の株主優待の権利確定日は、3月末の年1回です。
優待品は、7月中旬ごろに発送されます。
宅配便で届くため、証券会社などに登録している住所に誤りがないか確認しておきましょう。
配当金履歴・入金はいつ?
日本製紙では、株主優待がもらえるだけでなく配当金も出ていますよ。
3月末の期末配当は6月末ごろ、9月末の中間配当は12月初めごろに入金されます。
過去6年間の配当金履歴は以下のとおりです。
決算期 | 1株当たりの年間配当金 |
---|---|
2020年3月 | 40円 |
2019年3月 | 30円 |
2018年3月 | 60円 |
2017年3月 | 60円 |
2016年3月 | 60円 |
2015年3月 | 50円 |
原燃料価格の高騰などが業績に影響し、2019年3月期からは減配傾向となっています。
2021年3月期の予想は40円で、2019年3月期に比べてやや持ち直していますね。