ラクト・ジャパンは、東京都中央区に本社を置く、乳原料やチーズ、食肉加工品の輸入や、チーズの製造、販売などを事業としている企業です。
乳原料やチーズなどの乳製品の輸入をメイン事業としており、日本が輸入する乳製品シェアのおおよそ30%を占めています。
毎日食べているチーズやバター、アイスクリームといった製品に、ラクト・ジャパンが関わった製品が並んでいるかもしれませんね。
そのほかにも、チルドポークやフローズンポークといった豚肉や、生ハム、サラミ、ベーコンといった食肉加工品を輸入し、国内へ提供していますよ。
このページでは、そんなラクト・ジャパンの株主優待について詳しく説明していきますね。
ラクト・ジャパンの株主優待内容
ラクト・ジャパンの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができますよ。保有期間によって内容が異なるので、わかりやすいように一覧にしてみました。
保有株数 | 継続保有3年未満 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | QUOカード(クオカード)1,000円相当 | カタログギフト3,000円相当 |
100株以上の保有で、1,000円相当のQUOカード(クオカード)がもらえますよ。
クオカードは、有効期限がないギフトカードです。配当金が増えているような感覚ですので、いくらでももらいたい株主優待ですよ。
使えるお店も多く、コンビニでも普通に使えます。
[ilink id=”7404,7502″ eyec=”1,1″ midashi=”クオカード活用術”]
お買い物をする機会の多い主婦の方をはじめ、男女や年齢層に関係なくおすすめできる優待ですね。記念品やプレゼントとしても最適です。
さらに、同じ100株以上を3年以上継続して保有すると、3,000円相当のカタログギフトがもらえるようになります。
カタログギフトの詳細は発表になっていませんが、きっとラクト・ジャパンならではの乳製品などの商品がもらえそうですね。
ラクト・ジャパンの株主優待はいつ届くの?
権利確定日は5月末で、優待到着は8月末ごろになる予定です。