クスリのアオキホールディングスは、石川県白山市に本社を置く、医薬品や化粧品、日用雑貨などの小売業を行う企業です。
本社のある石川県や中部、北関東を中心にドラッグストアの「クスリのアオキ」を運営しています。
子育て支援事業にも協賛しており、石川県、福井県、長野県、岐阜県、滋賀県、愛知県、三重県の店舗では、子育て優待パスポートを提示すると、買い物金額税抜1,000円以上で、アオキメンバーズカードに10ポイントもらえますよ。
このページでは、そんなクスリのアオキホールディングスの株主優待について、詳しく紹介していきます。
クスリのアオキホールディングスの株主優待内容
クスリのアオキホールディングスの株主優待は、100株以上でもらうことができます。
以下の2つから、1つ選びますよ。
- (1)株主優待5%割引カード
- (2)地方名産品
それぞれの優待内容について、詳しく説明していきますね。
株主優待5%割引カードについて
割引カードは「クスリのアオキ」店舗と「クスリのアオキネットショップ本店」で使うことができますよ。
利用回数は決められていませんので、買い物をしたときにいつでも5%の割引が受けられます。
日ごろからよく、クスリのアオキを利用する場合は、お得な優待となりそうですね。
ただし、調剤、商品券、タバコ、ハガキ、切手、雑誌などの買い物には、割引カードが利用できません。
商品を選ぶ時は注意してくださいね。
クスリのアオキの店舗では、会計をするときにレジでカードを提示すれば、5%の割引がされますよ。
クスリのアオキネットショップでカードを利用する場合は、サイトへの会員登録が必要です。
詳しい手続き方法は「クスリのアオキネットショップ本店」の公式サイトを参考にしてみてくださいね。
参考:クスリのアオキネットショップ本店株主優待割引のご利用について
地方名産品について
地方名産品は、持っている株数ごとにもらえる商品の金額が異なりますよ。
株数ごとの金額は以下のとおりです。
- 100株以上:2,000円相当
- 500株以上:3,000円相当
- 1,000株以上:5,000円相当
100株以上の保有だと、2,000円相当がもらえます。
過去には以下のような商品が贈られていますよ。
参考にしてみてくださいね。
- サンクゼール パンを楽しむセット(ジャムやスプレッドの詰め合わせ)
- 金澤北珍肴の匠 特撰おさかなバル詰め合わせ
- 直源醤油の美味満彩(びみまんさい)
長野県のサンクゼール、石川県の直源醤油の詰め合わせなど、お中元やお歳暮のような内容ですよ。
クスリのアオキを利用する機会が少ない場合は、名産品を選ぶのもよさそうですね。
金券ショップやオークションでも入手可能
クスリのアオキホールディングスの株主優待券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!やラクマなどのサイトでも販売されていますよ。
おおよそ実際の金額どおりか、それ以上の価格で取引されていることもあるようです。
もし、クスリのアオキでお買い物をする機会が多いのであれば、優待券があることで節約になりますよ。
逆に、クスリのアオキホールディングスの株主優待券を持っているけど、使い道がなくて困っているのであれば、金券ショップやヤフオクで売ってみるのがいいと思います。
それも面倒であれば、ブックサプライや買取王子などの宅配買取サービスを使って株主優待券を売る方法もありますよ。
[ilink id=”16386,4481″ eyec=”1,1″]
クスリのアオキホールディングスの権利確定日はいつ?株主優待はいつ届く?
権利確定日は5月20日です。確定日が月末ではなく、20日なので注意してくださいね。
株主優待品については、まず8月初旬に「株主優待のご案内」が届きます。
添付されている返信用ハガキに、選んだ優待品や必要事項を記入し、申込み期限の8月末日までに返送することになりますよ。
選んだ優待品は、9月末頃から10月ごろに到着する予定です。
株主優待5%割引カードの有効期限は、1年間(10月1日~翌年9月30日)となります。
配当金がもらえることもあります
クスリのアオキホールディングスの株を保有していると、配当金がもらえることもあります。
過去には配当が出ていたので、業績がよほど悪くならない限りは、クスリのアオキホールディングスの株を持っていると配当金も合わせてもらえると思いますよ。
もし、配当金をもらる場合は、受取先を楽天銀行にしておき、キャンペーンに申し込んでおくと1件あたり10円プラスになります。
[ilink id=”2775″ eyec=”1″]