芙蓉総合リースは、情報関連機器や事務用品機器、建築土木機械などのリースや割賦販売行を行っている企業です。
そのほか不動産リースやファイナンスサービスも行っています。
このページでは、そんな芙蓉総合リースの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
芙蓉総合リースの株主優待の内容
芙蓉総合リースの株主優待は、100株以上の保有でカタログギフトか図書カードがもらえます。
また、中長期に株を保有している株主には、保有継続期間に応じて贈呈基準が異なりますよ。
分かりやすくまとめてみました。
保有株数 | 保有継続期間 | 株主優待内容 |
---|---|---|
100株以上 | 2年未満 | 3,000円相当のカタログギフトか図書カード |
100株以上 | 2年以上 | 5,000円相当のカタログギフトか図書カード |
株主優待品がもらえるだけでなく、保有継続期間に応じて優待金額が変わります。
カタログギフトは、その中から好きなものを選ぶことができますよ。
また、どちらの株主優待にするか選択期間内に連絡しなかった場合、芙蓉総合リースが選定した株主優待品が届きます。選択期間が過ぎないように注意してくださいね。
図書カード
芙蓉総合リースの株主優待でもらえた図書カードは、書店で本や雑誌が購入できますよ。
図書カードは、使いたいときにレジで提示すれば、店員さんが図書カードの残高から引いてくれます。
現金を使わなくていい分だけ、お得に本が買えますね!
カタログギフト
カタログギフトは、記載されているものから好きな商品を選ぶことであとで、その商品が届きますよ。
自分で好きな商品を選ぶ楽しみがあるのがうれしいですね。
株主優待の権利確定日はいつ? 優待はいつ届くの?
芙蓉総合リースの株主優待の権利確定日は、3月末です。
株主優待の到着は、図書カードが6月下旬~7月上旬頃・カタログギフトが申し込みから順次発送されます。
配当金の履歴・入金はいつ?
芙蓉総合リースは、株主優待だけでなく配当金もでています。
最近は毎年でていて、増加傾向にありますよ。
配当金 | 年間配当金 |
---|---|
2020年3月 | 205円 |
2019年3月 | 188円 |
2018年3月 | 146円 |
2017年3月 | 130円 |
2016年3月 | 100円 |
2015年3月 | 80円 |
配当の権利確定月は、3月末と9月末です。
芙蓉総合リースの配当金は、期末が6月・中間が12月に入金されます。
芙蓉総合リースは2020年の時点で、16期連続で増配している銘柄になります。