\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
大和証券グループ本社は、証券関連業務や商品先物取引業務などを手がけるグループ企業を統括する持株会社です。東京都千代田区に本社があります。
大手証券の大和証券をはじめ、大和投資信託委託、大和総研、大和企業投資などの企業が傘下に入っていますよ。
このページでは、そんな大和証券グループ本社の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
大和証券グループ本社の株主優待は、1,000株以上を保有するともらえます。
保有株数によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
| 保有株数 | 優待内容 |
|---|---|
| 1,000株以上 | (1)名産品・雑貨(2,000円相当) (2)会社四季報(1冊) (3)寄付(2,000円相当) (4)Web申し込み限定品 の中からいずれか1点を選択 |
| 3,000株以上 | (1)名産品・雑貨(2,000円相当) (2)会社四季報(1冊) (3)寄付(2,000円相当) (4)Web申し込み限定品 の中からいずれか2点を選択 |
| 5,000株以上 | (5)名産品・雑貨(5,000円相当) (6)会社四季報(2冊) (7)寄付(5,000円相当) の中からいずれか1点を選択 |
| 10,000株以上 | (5)名産品・雑貨(5,000円相当) (6)会社四季報(2冊) (7)寄付(5,000円相当) の中からいずれか2点を選択 または (8)Web申し込み限定品(10,000円相当) 1点を選択 |
1,000株以上の保有で、2,000円相当の名産品や雑貨・会社四季報1冊・2,000円相当の寄付からいずれか1点が選べます。
Web申し込み限定品はスイーツギフトなどが選べることが多いようです。
2点選択する場合は、同じ優待品を選ぶこともできますよ。
たいぞう名産品には、地域のおいしいものがラインナップ!
ゆうこ食べることが好きな人にとってはうれしい優待♪
単元株数は100株ですが、優待がもらえるのは1,000株以上からとなります。
1,000株以上を保有していると、グッドタイムリビング株式会社が運営する施設の入居時費用割引が受けられます。
優待内容は以下の通り。
利用できるのは、株主および配偶者ならび親族(三親等まで)です。
すでに対象施設に入居している場合は、優待が利用できません。
また、ほかの割引との併用もできないので注意しましょう。
1,000株以上を保有していると、大和証券ホテル・プライベート投資法人が運用するホテルや、大和PIパートナーズ株式会社投資先のホテル・ゴルフ場で使える優待利用券がもらえます。
優待利用券が使えるホテルと優待内容は以下の通り。
| 対象施設 | 優待内容 |
|---|---|
| HOTEL SUI AKASAKA by ABEST | 宿泊料10%割引 |
| HOTEL SUI KANDA by ABEST | 宿泊料10%割引 |
| ホテルアマネク 蒲田駅前 | 宿泊料10%割引 |
| ゆとりろ軽井沢 | ワインフルボトルサービス |
| SGR鴨川 | 宿泊料10%割引 |
| ホテルイルヴェルデ京都 | 宿泊翌日の朝食無料 |
| メルキュール京都ステーション | 宿泊料10%割引 レストラン20%割引(朝食10%割引) |
| エスペリアホテル博多 | 素泊まりプランにつき、当日予約レートの10%割引 |
| ゆとりろ別府 | ワインフルボトルサービス |
| アリストンホテル宮崎 | 宿泊料500円割引 |
| ホテルイルヴェルデ京都 | 宿泊翌日の朝食無料 |
| メルキュール京都ステーション | 宿泊料10%割引 レストラン20%割引(朝食10%割引) |
| エスペリアホテル博多 | 素泊まりプランにつき、当日予約レートの10%割引 |
| ゆとりろ別府 | ワインフルボトルサービス |
| アリストンホテル宮崎 | 宿泊料500円割引 |
| 対象施設 | 優待内容 |
|---|---|
| 桜ゴルフ倶楽部 | 利用料金から平日500円割引、土日祝1,000円割引 |
| さつまゴルフリゾート/さつまリゾートホテル | 1泊2食1ラウンド付株主限定プラン(平日15,000円/土日祝20,000円) |
優待利用券の有効期限は約6ヶ月間。期限内であれば、何度でも優待利用券が使えますよ。
株主本人だけでなく、配偶者および二親等以内の親族も優待利用券が使えます。
大和証券グループ本社の株主優待の権利確定日は、3月末と9月末です。
権利確定日に1,000株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。
優待が到着する時期は以下の通り。
権利確定日から大体3ヶ月後に優待が届きます。
大和証券グループ本社の株主優待が廃止されるというウワサを聞いたことがあるかもしれません。
しかし、2023年6月現在、公式からは優待廃止についての発表はありませんよ。
大和証券グループ本社では、配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
| 決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
|---|---|
| 2023年3月 | 23円 |
| 2022年3月 | 33円 |
| 2021年3月 | 36円 |
| 2020年3月 | 20円 |
| 2019年3月 | 21円 |

配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。
| 配当金の種類 | 配当金の権利確定日 | 配当金の振込時期 |
|---|---|---|
| 中間配当 | 9月末 | 12月ごろ |
| 期末配当 | 3月末 | 6月ごろ |

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!