\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
株価 | 2,555円 |
---|---|
1株あたりの配当 | 59281977000円 |
年間優待金額 | 3,000円 |
優待取得必要株数 | 100株 |
優待利回り | 1.2% |
配当利回り | 2,320,233,933.5% |
カテゴリー |
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
ダイコク電機は、パチンコやパチスロなどの遊技機の開発・製造・販売を手がける企業です。愛知県名古屋市に本社があります。
また、「MIRAIGATE」というブランドを立ち上げ、ホール経営の営業戦略や、集客戦略、運用・管理などをトータルサポートしていますよ。
このページでは、そんなダイコク電機の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
ダイコク電機の株主優待は、100株以上を保有するとクオカードがもらえます。
保有株数や保有期間によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 継続保有1年未満 | 継続保有1年以上 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|---|
100株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
500株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 | 4,000円分 |
1,000株以上 | 3,000円分 | 4,000円分 | 5,000円分 |
100株以上の保有でクオカード1,000円分がもらえます。
さらに継続保有1年以上なら2,000円分、継続保有3年以上なら3,000円分と保有期間に応じて優待内容がアップしますよ。
保有期間が長くなると、クオカードの金額も高くなってうれしい!
お得な長期保有を目指してみるのもいいね◎
ダイコク電機は2021年3月期に株主優待を廃止しましたが、2021年8月30日に株主優待の再開が発表されました。
以前は、株主優待ポイントがもらえて株主限定のカタログサイト「ダイコク電機株主優待サイト」で好きな商品と交換できるといった優待内容でしたよ。
現在は、株主優待ポイントではなく、クオカードがもらえるという内容に優待が変更されています。
株主優待としてもらえるクオカードは、全国のクオカード加盟店で使えます。
利用できるお店が多く、使いやすいのが魅力的です。コンビニでも使えますよ。
使い方は、会計時にクオカードを出すだけでOK。
カードを読み取ってもらうことで支払いが完了します。
クオカードの残高が0円になるまで、何度でも利用可能です。
有効期限もないので、自分のペースで使えます。
ただし、おつりは出ないので注意してくださいね。
参考:クオカードが使えるお店
ダイコク電機の株主優待を使う機会がなければ、ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
逆に、ダイコク電機の株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できますよ。
オークファンを使うと、株主優待の相場がわかるので便利です。
ダイコク電機の株主優待の権利確定日は、9月末です。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
株主優待は12月上旬ごろに到着します。
ダイコク電機では、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年3月 | 60円 |
2021年3月 | 40円 |
2020年3月 | 40円 |
2019年3月 | 40円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。
配当金は横ばい状態が続いているね。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!