近鉄百貨店は、近鉄電車沿線に百貨店を展開している企業です。大阪府大阪市に本社があります。
2014年3月、日本で最も高い超高層ビル「あべのハルカス」に「あべのハルカス近鉄本店」を開業させたことでも知られていますね。
あべのハルカス近鉄本店の売り場面積は、なんと10万m²。百貨店としては日本最大規模を誇っています。
このページでは、そんな近鉄百貨店の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
近鉄百貨店の株主優待内容や特徴
近鉄百貨店の株主優待は、100株以上を保有するともらえます。
受けられる優待は以下の通り。
- 株主買物優待カード
- 株主優待クーポン券

100株以上の保有で、株主買物優待カード1枚と株主優待クーポン券が束になった冊子が1冊もらえますよ。

近鉄百貨店をよく利用する人にとってはうれしい優待だね◎

デパ地下の食料品をお得に買うのに使いたいな!
株主買物優待カードが使える店舗・除外品
株主買物優待カードは、以下の店舗で使えます。
- あべのハルカス近鉄本店
- 上本町店
- 東大阪店
- 奈良店
- 橿原店
- 生駒店
- 和歌山店
- 草津店
- 四日市店
割引対象外のお店・商品
一部、対象外となる売り場もあるので、心配な場合は店員さんに聞いてから使うようにしましょう。
たばこ・ギフト券・各種サービスなど、割引対象外になる商品も一部あります。
株主買物優待カードの使い方
株主買物優待カードは、近鉄百貨店で使えます。
会計時に株主買物優待カードを提示すると、10%割引で買い物ができますよ。(CD・DVD・書籍などは5%割引)
株主優待対象の支払い方法
対象となる支払い方法は以下の通り。
- 現金
- 近鉄グループ商品券
- 近鉄百貨店商品券および全国百貨店共通商品券
- 近鉄ギフトカードおよび百貨店ギフトカード
- 近鉄百貨店ギフトカード(500円券、1000円券)
- クレジットカード会社が発行するギフトカード
- 近鉄クレジット(外商)カード
- KIPSクレジットカードスマートフォン決済
- 電子マネーなどのキャッシュレス決済
利用可能な上限額は税抜300万円まで。有効期間内であれば、何度でも利用できます。
友の会・セール品・他の優待との併用はできる?
ほかの優待制度やKIPSポイントサービスとの併用はできません。
他社クレジットカード・近鉄友の会での支払い時にも使えないので注意しましょう。
奈良店の女性向けアパレルショップのセオリーに電話で確認してみたところ、セール品にも使えるとのことでした。
セール品を買うのに株主優待カードを使えば、セール価格からさらに割引が受けられてお得ですよ。
近鉄百貨店開催の有料文化催事への入場が無料になる
株主買物優待カードを提示すると、近鉄百貨店各店で開催する有料文化催事に無料で入場できる特典があります。
カード1枚につき、2名まで入場無料になりますよ。
しかも、有料文化催事の入場料は優待カードの利用額に加算されません。気軽に文化催事を楽しめますね。
株主優待クーポン券の内容
株主優待クーポン券の冊子には、以下の優待券がセットになっています。
- 近鉄百貨店レストラン街優待券(3,000円以上の飲食で10%引き):10枚
- 近鉄文化サロン入会優待券:1枚
- 近鉄パーキングビルおよび近鉄南駐車場 無料駐車1時間延長券:5枚
- 近鉄百貨店オリジナルエコバッグ引換券:1枚
- あべのハルカス展望台「ハルカス 300」入場優待券:2枚
- 志摩スペイン村 パルケエスパーニャパスポート優待券:2枚
- 泉志摩スペイン村 ひまわりの湯優待券:2枚
- ゴルフ場優待券:1枚
- 都ホテルズ&リゾーツ 宿泊優待券:5枚
- 都ホテルズ&リゾーツ 婚礼優待券:1枚
- 近鉄レンタリース レンタカー料金割引券:2枚
近鉄百貨店のレストラン街で使える優待券や、「あべのハルカス」展望台への入場優待券があったりと盛りだくさんな内容です。
2021年以降の嬉しい変更点
2021年以降、株主優待クーポン券の内容が変更になっています。
内容が変わったのはレストラン街優待券と無料駐車場1時間延長券です。
変更前と変更後の内容は以下のとおりです。
▼レストラン街優待券
▼無料駐車場1時間延長券
有効期限について
株主買物優待カードの有効期限は以下の通り。
基準日 | 送付時期 | 有効期限 |
---|---|---|
2月末 | 5月ごろ | 6月1日から11月30日まで |
8月末 | 11月ごろ | 12月1日から翌年5月31日まで |
有効期限は5ヶ月間あるので、期限内に使いたいところですね。
ちなみに、株主優待クーポン券は手元に届いた時点から使えます。
不要な場合はヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらうのがおすすめ
近鉄百貨店の株主優待を使う機会がなければ、ヤフオク・メルカリなどで買い取ってもらいましょう。
使わないまま手元に置いておくよりは、必要な人の手に渡ったほうがムダになりませんからね。
逆に、近鉄百貨店の株主優待を購入したい場合も、ヤフオクやメルカリで入手できます。
自分で相場を調べたいときは、オークファンを使うと便利です。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?
近鉄百貨店の株主優待の権利確定日は、2月末と8月末。
権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。
優待が到着する時期は以下の通り。
- 2月末の株主:5月ごろ
- 8月末の株主:11月ごろ
権利確定日から大体3ヶ月後に優待が届きます。
配当金履歴・入金はいつ?
近鉄百貨店では、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2022年2月 | 0円 |
2021年2月 | 0円 |
2020年2月 | 0円 |
2019年2月 | 20円 |
2018年2月 | 20円 |
配当金の権利確定日は2月末と8月末。
入金時期は期末配当が5月、中間配当が11月になります。

2020年は無配だったので、ちょっと心配…。