クロスプラスは、愛知県名古屋市に本社を置く、婦人服、子供服の企画、製造及び販売などを事業としている企業です。
年間約5,500万枚の婦人服を企画・生産しており、婦人服業界トップシェアを誇ります。
創業当時からある在庫哲学の「ファッションは鮮度が命」「アパレルは在庫に始まり、在庫に終わる」を念頭に、在庫回転数は年間約30回転にものぼります。
約2週間に1回、すべての商品が入れ替わっている計算です。
このページでは、そんなクロスプラスの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
クロスプラスの株主優待内容
クロスプラスの株主優待は、毎年1月31日時点で株主名簿に記載されている100株以上保有の株主に対して、クロスプラス選定商品がクロスプラスのオンラインストアで利用できるクーポン券がもらえます。
保有株数ごとにもらえる優待券の枚数と種類
保有株数ごとにもらえる優待券の金額が異なるので、以下にまとめてみました。
保有株数 | 株主優待内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | 小売価格3,000円相当またはクーポン券3,000円 |
500株以上1,000株未満 | 小売価格5,000円相当またはクーポン券5,000円 |
1,000株以上 | 小売価格10,000円相当またはクーポン券10,000円 |
100株以上の保有で、3,000円相当の選定商品かオンラインストアで利用できるクーポン券のどちらかを選べますよ。
選定商品は毎年変わりますが、洋服や帽子などがもらえます。
株主優待内容の詳細は、クロスプラス公式サイトの株式情報から確認できますよ。
オンラインストアは14ブランドなので、たくさんのブランドから商品をお得に購入できますね。(2020年12月時点)
また、通常の株主優待のほかに特別優待があります。
クロスプラス特別優待の内容
クロスプラスでは、ファッション事情を理解してもらうことを目的に、パリ・ミラノ・ニューヨーク等を視察できる旅行券を抽選で贈呈しています。
株の長期保有でも特別優待があるので、以下にまとめてみました。
- 抽選で10名の株主に30万円相当の旅行券
- 長期保有の株主に抽選で2名に30万円相当の旅行券
※長期保有:直近の期末株主名簿から1,000株以上を3年以上継続して保有していること
海外旅行好きにはとっては、見逃せない内容ですね。
ただし、重複で当選していた場合は無効になります。
クロスプラスの株主優待券の使い方
クロスプラスの株主優待をどのように使えばいいのかイメージにしくいかもしれません。
クロスプラスの優待券は、2種類あるので別々に紹介しますね。
選定商品を希望する場合
クロスプラスの商品を希望する場合は、商品申込書に必要事項を記入して返送します。
期日までに返送しない場合は、クーポン希望扱いになるので注意が必要ですね。
クーポン券を希望する場合
オンラインストアで利用できるクーポン券を希望する場合は、送付される案内に沿って使えます。
購入商品の決済画面でクーポンコードを入力すれば価格に反映されますよ。
選定商品・クーポンのどちらを希望してもそれほど難しくなく使えるので、安心してください。
お釣りは出ません
クロスプラスのクーポン券はお釣りは出ません。
そのため、クーポン券の金額にできるだけ近づけたほうがお得に買い物できますよ。
3,100円の商品を買うのに3,000円分のクーポン券を使うと、とてもお得に感じますね。
有効期限は約7か月
クロスプラスのクーポン券の有効期限は約7か月です。
クーポン券が届く4月中旬から、11月末まで使用できます。
有効期限が少し短いので、使い忘れないことが大事ですね。
クロスプラスの株主優待券を使えるお店
クロスプラスの株主優待券は、オンラインストアで使用できます。
使えるブランドを一部まとめてみました。
- A/C DESIGN BY ALPHA CLUB(エーシーデザインバイアルファキュービック)
- DECOY(デコイ)
- Petit Honfleur(プチ オン フルール)
- N.O.R.C(ノーク)
- N.O.R.C by the line(ノーク バイザライン)
- A.T(エーティー)
- JUNKO SHIMADA(ジュンコシマダ)
- 49AV.junko shimada(フォーティーナインアヴェニュー ジュンコシマダ)
- ATS(エーティーエス)
- ATSURO TAYAMA(アツロウ タヤマ)
- KANGOL EXTRA COMFORT(カンゴール エクストラ コンフォート)
- BLANC+(ブランプラス)
- bizcos(ビズコス)
- CPSHOP(シーピーショップ)
合計14ブランドから商品を選べます。(2020年12月時点)
クロスプラスのほとんどの商品が3,000円以上なので、どの商品を選んでもお得に買い物ができますよ。
オークションや買取の相場について
クロスプラスは人気の企業であることから、オークションにも出品されています。
ヤフオクでは、3,000円のクーポン券が1,000円~1,800円で落札されていますよ。
約半額でクーポン券が手に入るので、お得に買い物をしたい場合はオークションで落札するとお得です。
株主優待の権利確定日はいつ?優待はいつ届くの?
クロスプラスの株主優待の権利確定日は毎年1月末です。
商品は6月下旬・クーポン券の到着は4月頃です。
配当金の履歴・入金はいつ?
クロスプラスは優待だけでなく、配当も出てきます。
最近は毎年出ていて、2020年は配当金が大幅に増加していますよ。
決算月 | 年間配当金 |
---|---|
2022年1月 | 24円 |
2021年1月 | 24円 |
2020年1月 | 12円 |
2019年1月 | 6円 |
2018年1月 | 6円 |
クロスプラスの配当金は1月と7月に出ます。
期末配当は1月・中間配当は7月に入金されますよ。