CARTA HOLDINGS(3688)の株主優待と配当金をブログで解説!いつ届くかや権利確定日も紹介

[PR]
  • URLをコピーしました!
優待回数
2
回/年
優待権利確定日
株価1,409円
1株あたりの配当54円
年間優待金額2,000円
優待取得必要株数100株
優待利回り1.4%
配当利回り3.8%
カテゴリー
金券長期保有
CARTA HOLDINGS【3688】の株価・配当利回り・優待利回り

\ 現金2,000円プレゼントも! /

\ 現金1,000円プレゼントも! /

CARTA HOLDINGSは、インターネットメディア関連事業やアドテクノロジー事業を展開している企業。東京都渋谷区に本社があります。

子会社のサイバー・コミュニケーションズではパートナーセールス事業、VOYAGE GROUPではアドプラットフォーム事業やコンシューマー事業を手がけていますよ。

WEB広告の中から最も収益性の高い広告を配信するプラットフォームの「fluct」、スマートフォンに特化したアドネットワークやアフィリエイト広告を配信するプラットフォームの「Zucks」といったサービスを提供しています。

このページでは、そんなCARTA HOLDINGSの株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。

このページの目次

CARTA HOLDINGSの株主優待内容や特徴

CARTA HOLDINGSの株主優待は、100株以上を保有するともらえます。

優待内容としては、デジタルギフト「デジコ」で使えるギフトコードがもらえますよ。

保有期間によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。

保有株数継続保有3年未満継続保有3年以上
100株以上1,000円相当1,500円相当
CARTA HOLDINGSの株主優待内容

100株以上の保有でギフトコード1,000円相当、継続保有3年以上ならギフトコード1,500円相当がもらえます。

たいぞう

株主優待は年2回もらえるよ◎

ゆうこ

年間だとそれぞれ2,000円相当、3,000円相当の優待になるね!

株主優待の使い方

株主優待としてもらえるギフトコードは、「デジコ」を通じてデジタルギフトと交換できます。

たとえば、以下のようなデジタルギフトと交換可能ですよ。

  • Amazonギフト券
  • App Store & iTunesコード
  • Google Play ギフトコード
  • PeX ポイントギフト

デジコでギフトコードを入力すると、好きなデジタルギフトと交換できます。

ギフトコードを交換するときの流れは以下の通り。

  1. デジコのギフトURLにアクセスする
  2. ギフトコードが入力されているのを確認して「交換に進む」を押す
  3. デジタルギフト交換先一覧から交換先を選ぶ
  4. 交換額を入力または選択し、「交換額を確認する」→「交換する」を押す
  5. 交換先ギフトコード(半角英数)が表示されたら「コピー」を押す
  6. 「ギフトコードを登録する」をクリックする
  7. 交換先サイトでコピーしたコードを登録(チャージ)する

交換したギフトコードは自動的に登録されないので、自分で各交換サイトに登録しましょう。

権利確定日はいつ? 株主優待はいつ到着する?

CARTA HOLDINGSの株主優待の権利確定日は、6月末と12月末です。

権利確定日に100株以上を保有していると、株主優待が年2回もらえますよ。

優待が到着する時期は以下の通り。

  • 6月末の株主:9月下旬
  • 12月末の株主:2月下旬〜3月上旬

権利確定日から大体2〜3ヶ月後に優待が届きます。

配当金履歴・入金はいつ?

CARTA HOLDINGSでは、過去に配当金が出ています。

過去の配当金履歴は以下の通り。

決算期1株あたりの年間配当金
2022年12月54円
2021年12月51円
2020年12月48円
2019年12月16円
2018年9月15円
CARTA HOLDINGSの配当金履歴

配当金の権利確定日は6月末と12月末。
入金時期は中間配当が9月、期末配当が3月になります。

はいと

配当金は上昇傾向でうれしい!

配当金の種類配当金の権利確定日配当金の支払時期
中間配当6月末9月
期末配当12月末3月
CARTA HOLDINGSの配当金の権利確定日と支払時期
ゆうはいのOGP画像

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

株主優待を探す

株主優待取得におすすめの証券会社

この記事を書いた人

長野県在住のフリーライター。子どもが生まれてから、時間の使い方やお金に対する向き合い方を考えるようになりました。節約ネタが好きなので、株式投資・株主優待にも興味津々。

このページの目次