\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
\ 現金2,000円プレゼントも! /
\ 現金1,000円プレゼントも! /
七十七銀行は、宮城県仙台市に本店がある地方銀行です。仙台を中心に店舗を展開していますよ。
宮城県内では「しちしち」の愛称でおなじみの銀行です。
それぞれのニーズに合わせた商品・サービスを提供し、地域密着型の銀行として親しまれています。
このページでは、そんな七十七銀行の株主優待や配当金について詳しく紹介していきますね。
七十七銀行の株主優待は、300株以上を継続して1年以上保有するともらえます。
受けられる優待は以下の通り。
地元特産品・ギフトカード・寄付の中から、いずれか1つを選ぶ形になりますよ。
保有株数によって優待内容が異なるので、一覧にしてまとめてみました。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
300株以上 | 3,000円相当 |
1,000株以上 | 5,000円相当 |
3,000株以上 | 10,000円相当 |
300株以上を1年以上継続して保有すると、地元特産品・ギフトカード・寄付のいずれか3,000円相当がもらえます。
どの優待品を選んでも、優待金額は同じだよ◎
選択肢が3つあるのはうれしいね!
単元株数は100株ですが、優待がもらえるのは300株以上からです。また、初回のみ1年未満の保有でも優待の対象になります。
七十七銀行の株主優待の権利確定日は、3月末です。
権利確定日に300株以上を保有していると、株主優待が年1回もらえますよ。
優待の到着時期は現段階で発表されていませんが、権利確定日から大体3ヶ月後に優待が届くのではないかと予想されます。
七十七銀行では、過去に配当金が出ています。
過去の配当金履歴は以下の通り。
決算期 | 1株あたりの年間配当金 |
---|---|
2021年3月 | 50円 |
2020年3月 | 50円 |
2019年3月 | 47.5円 |
配当金の権利確定日は3月末と9月末。
入金時期は期末配当が6月、中間配当が12月になります。
配当金は増加傾向なのでうれしい!