スリーエフは、神奈川県横浜市に本社を置く、首都圏および四国を中心に、コンビニエンス・ストアの経営ならびにフランチャイズ店の経営指導などを事業としている企業です。
主力となるコンビニエンス・ストア「スリーエフ」のほかにも、ファーストフードを強化した店舗「gooz(グーツ)」や、ローソンとのダブルブランド店舗「ローソン・スリーエフ」などがありますよ。
このページでは、そんなスリーエフの株主優待について詳しく説明していきますね。
このページの目次
株価 | 299円 |
---|---|
1株あたりの配当 | 10円 |
年間優待金額 | 500円 |
優待取得必要株数 | 100株 |
優待利回り | 1.7% |
配当利回り | 3.3% |
カテゴリー |
スリーエフは、神奈川県横浜市に本社を置く、首都圏および四国を中心に、コンビニエンス・ストアの経営ならびにフランチャイズ店の経営指導などを事業としている企業です。
主力となるコンビニエンス・ストア「スリーエフ」のほかにも、ファーストフードを強化した店舗「gooz(グーツ)」や、ローソンとのダブルブランド店舗「ローソン・スリーエフ」などがありますよ。
このページでは、そんなスリーエフの株主優待について詳しく説明していきますね。
このページの目次
スリーエフの株主優待は、100株以上の株を保有するともらうことができます。
保有株数によって内容が変わるので、まずは一覧にしてみました。
保有株数 | 優待内容 | 金額相当 |
---|---|---|
100株以上 | チェーン全店利用可能買物優待券 | 500円相当 |
300株以上 | チェーン全店利用可能買物優待券 | 2,000円相当 |
1,000株以上 | チェーン全店利用可能買物優待券 | 3,000円相当 |
5,000株以上 | チェーン全店利用可能買物優待券 | 5,000円相当 |
10,000株以上 | チェーン全店利用可能買物優待券 | 10,000円相当 |
100株以上の保有で、500円分の買物優待券がもらえますよ。以下の系列店舗にて利用することができます。
なお、以下の品目ではこの優待券は利用できません。あと、ローソンでも利用できませんのでご注意くださいね。
あとこちらの優待券はおつりが出ません。端数が出た時は、現金やクレジットカード、電子マネーで支払いましょう。
スリーエフの株主優待券を手に入れたい場合は、金券ショップやヤフオク!などのサイトでも販売されていますよ。
ちなみにヤフオク!では、実際の1〜2割引程度の価格で取引されているようです。
もし、スリーエフの系列店でお買い物をする機会が多いのであれば、優待券があることで節約になりますよ。
逆にスリーエフの株主優待券を持っているけど、使い道がなくて困っていてるのであれば、金券ショップやヤフオク!で売ってみるのがいいと思います。
権利確定日は8月末で、優待到着は11月ごろになります。有効期限は発行から1年間になります。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!