ランシステムはインターネットカフェ「自遊空間」などを運営する企業です。
2017年12月現在、直営・フランチャイズ合わせて「自遊空間」は全国に187店舗ありますよ。
ランシステムは他に不動産の管理や入会手続きシステムの販売といった事業も行っています。
ランシステムの株主優待内容
ランシステムの株主優待は3種類から1つ選ぶことができます。
その3種類とは自遊空間優待券、クオカード、全国共通お食事券ジェフグルメカード。
詳細は以下の表のとおりです。
自遊空間優待券 | クオカード | 全国共通お食事券ジェフグルメカード | |
---|---|---|---|
100株~299株 | 500円分優待券6枚(3,000円相当) | 1,000円券1枚(1,000円分) | 500円券2枚(1,000円分) |
300株~499株 | 500円分優待券10枚(5,000円相当) | 1,000円券2枚(2,000円分)円 | 500円券4枚(2,000円分) |
500株以上 | 500円分優待券20枚(10,000円相当) | 1,000円券3枚(3,000円分) | 500円券6枚(3,000円分) |
クオカード、全国共通お食事券ジェフグルメカードに比べて、自遊空間優待券の方が額が大きくなっています。
自遊空間をよく使うのであればもちろんのこと、ヤフオクなどで出品したいのであれば自遊空間優待券を選ぶといいかもしれませんね。
クオカードとお食事券ジェフグルメカードは使えるお店が多い
クオカードはコンビニや大型書店など全国約57,000店舗で使えます。
全国共通お食事券ジェフグルメカードはガスト、モスバーガー、吉野家といった外食チェーンを中心に全国約35,000店舗で使うことができますよ。
どちらも対象のお店がたくさんあるので、使い勝手がいいですよね。
自遊空間優待券の特徴と使える店舗
自遊空間優待券は全国にある「自遊空間」の店舗で利用できます。
「自遊空間」以外でも、カジノゲームを健全に楽しめる「アミューズメントカジノ ジクー」、インターネットカフェにカプセルホテルが併設されている「Comics & Capsule Hotel コミカプ」で使うことができますよ。
自遊空間優待券は一度に複数枚使え、利用料金だけでなくお店で売られている物販商品の支払いにあてることもできます。
優待券のみで支払う場合お釣りは出ませんが、優待券とクレジットカード、電子マネー、その他割引きクーポン等を併用することはできますよ。
金券ショップやヤフオクでの買取でも人気
もし、自遊空間優待券を使う機会がない場合は、金券ショップやヤフオクなどで買い取ってもらうのがおすすめです。
換金率も高く、ヤフオクだと額面の80%以上で売れていますので、自分で出品するのもおすすめ。
クオカードや全国共通お食事券ジェフグルメカードも額面に近い値段で取引されています。
相場を調べるのであれば、オークファンを使いましょう。
自分で売るのが面倒な場合は、ブックサプライなどの買取サービスにお願いするのもいいですよ。
ランシステムの株主優待はいつ届くの?権利確定日はいつ?
9月中旬に送られてくる「アンケートハガキ」で希望の株主優待を選び返信すると、その後10月下旬から順次優待が送られて来ますよ。
自遊空間優待券有効期限は発送翌年の年末までなので、1年以上使える期間があります。
クオカードと全国共通お食事券ジェフグルメカードには有効期限がないので、どの優待を選んでも期限をあまり気にしなくて良さそうですね。
ランシステムの権利確定日は6月30日です。株を購入してから4カ月ほどしてから優待が届くということになりますね。