あおぞら銀行は名前の通り、銀行業をしている会社になります。
店舗ありの銀行だけでなく、ユニークなサービスがあるインターネット銀行のBANK支店などのサービスもありますよ。
このページでは、そんなあおぞら銀行の株主優待と配当金について詳しく紹介していきますね。
あおぞら銀行の株主優待内容

あおぞら銀行の株主優待は、100株以上持っていると株主優待券が届きます。
以下の取引をすると、JTBナイスギフトがプレゼントされますよ。
取引内容 | JTBナイスギフトの金額 |
---|---|
3ヶ月以上の円定期預金を500万円以上預ける | 3,000円 |
公募株式投資信託の購入100万円ごと | 2,000円 |
仕組債等の購入100万円ごと | 2,000円 |
あおぞら銀行の株主優待の詳しい利用方法については、同封されている「ご利用の手引き」が参考になります。

ノーリスクにするなら、円定期預金がおすすめ
あおぞら銀行の株主優待券を使うときに、ノーリスクにしたいなら、円定期預金をするときに使うのがおすすめです。
あおぞら銀行の口座を持っていること、500万円の資金があることの2つを満たしている必要はありますが、これさえできれば、確実に3,000円分のJTBナイスギフトがもらえますよ。
ちょうど500万円で円定期預金を組んだ場合、利回り換算すると0.06%です。
ちなみにあおぞら銀行の定期預金は1年からしかないので、資金の流動性を考えると微妙なところですね…。
あおぞら銀行の株主優待券は店舗でしか使えません。BANK支店などのインターネットバンキングでは使えないです。
有効期限は1年間
あおぞら銀行の株主優待券の有効期限は1年間となっています。
株主優待券にも有効期限が書いていますよ。
もし、あおぞら銀行の株主優待券を使うことを検討しているなら、有効期限までに使い切るようにしましょう。
あおぞら銀行株主優待券の使い方
あおぞら銀行の株主優待券を使うときは、店舗窓口に以下のものを持っていきましょう。
- 株主優待券
- 通帳
- 印鑑
窓口で手続きするほうが簡単だと思いますが、それ以外の方法だとテレフォンバンキングでも手続きできます。
株主アンケートでクオカードが当たる可能性も!
あおぞら銀行から届く株式関係の書類の中には、株主へのアンケートが入っているときがあります。
このアンケートに回答すると、抽選で500人に1,000円分のクオカードが当たりますよ。

▼はがきにアンケートの解答欄があるので、該当するところに丸をつけて返信しておきましょう。

当たればラッキーぐらいの感覚でいるのがいいと思います。
権利確定日はいつ? 株主優待はいつ届く?
あおぞら銀行の株主優待の権利確定日は、3月末・6月末・9月末・12月末の4回あります。
株主優待券が届くのも約3ヶ月後になるため、同様に3月・6月・9月・12月ですね。
配当金の履歴・入金時期について

あおぞら銀行は、株主優待だけでなく配当金も合わせてもらえます。
どれぐらいもらえるのか気になるかと思いますので、過去の配当金履歴を一覧にしました。
決算期 | 年間配当金 |
---|---|
2020年3月 | 156円 |
2019年3月 | 154円 |
2018年3月 | 184円 |
配当性向が50%で、株主への還元が多くなっています。
ただ、毎年コロコロ配当金が上がったり下がったりしているように見えるのは気になるところ。
数少ない四半期配当の銘柄です
あおぞら銀行の配当金の権利確定日も3月末・6月末・9月末・12月末の4回あります。
入金されるのも約3ヶ月後の15日前後が多いです。ずっと株を持っていれば、3月・6月・9月・12月に配当金の入金がありますよ。